馬入新田の水芭蕉
愛's八重桜遊覧を堪能した後、郡山市湖南町にある馬入新田の水芭蕉群生地へ。
数ある水芭蕉スポットの中でも、標高や緯度等の条件から南限に近い場所とされる。
また、ハンノキの疎林湿原内に限定して自生する点においても、植生分布上、極めて貴重とのこと。
整備された散策路を巡る。
園内で気になったのが、コチラ↓
植生の復元中だろうか?…貴重な自然を大事にしたいものである
開花期限定?と思われる売店も設置されており、地元の方との触れ合いも大切にしたい
更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m
« 愛's八重桜遊覧 '2015 | トップページ | 二ツ箭山 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 八王寺の白藤(2022.05.16)
- 農具川河川公園の芝桜(2022.05.10)
- 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山(2022.05.05)
- 牧場のさくらロード@磐梯山牧場(2022.05.02)
- 春の会津盆地を走る只見線と残雪の飯豊連峰(2022.04.26)
実は、歩き始めて直ぐに一番下の写真の状態を見てしまい、
なんじゃこりゃ!?状態でした
踏み荒らされるような場所という感じではないのですが、
植生の維持って、難しいのかもしれないですね。
投稿: bill | 2015年4月25日 (土) 21時13分
まあ、凄い数の水芭蕉ですね。
茶色のモノトーンの中に咲いていると、美しいでしょうねえ。
一番下のは、一列に並んでいるのですか?
なんだか不思議ですね。
投稿: Mikiko | 2015年4月24日 (金) 23時31分
聖地かどうかはビミョーですが…

車で簡単に行ける場所でこれだけの水芭蕉を観ることができるというのは、
確かに、とても貴重かなぁと思います
投稿: bill | 2015年4月22日 (水) 23時17分
o(*^▽^*)o初めて見た~!

福島の水芭蕉の聖地~
妹なんかわざわざ尾瀬まで行ってたもんねぇ!
教えなきゃだわ
φ(..)メモメモ
投稿: Pee | 2015年4月22日 (水) 07時09分
見事な水芭蕉たちでした!

群落そのものは、決して大きいとは言えないハンノキの疎林内にあります。
奥地まで立ち入ることなくこの眺望が楽しめる環境というのは、
とても貴重かと思われます
投稿: bill | 2015年4月21日 (火) 23時38分
水芭蕉そのものは、(山を愛でる者としては)決して珍しくはないのですが、
様々な条件的に貴重な群生地であり、またそれを簡単に見に行けるというのは、
とても素晴らしいことかもしれないですねヽ(*≧ε≦*)φ
あまりメジャーではない?ことも、ある意味ではいい事なのかも
投稿: bill | 2015年4月21日 (火) 23時34分
水芭蕉見事ですね。何ヵ所も群落があるんですか?心癒されます。
投稿: 元広島県人 | 2015年4月21日 (火) 22時19分
すごい、水芭蕉の数!!!
湖南なんですね!?
湖南はあまり訪れる機会がなかったのですが、このような場所があったのですね。
大切に育てられていますね♪
投稿: bata | 2015年4月21日 (火) 21時52分