白河関跡 かたくり群生地
丘陵地全体に広がるカタクリの大群落は、想像を越える規模で来訪者を魅了する
生憎の天候の下、残念ながらその多くは花弁を閉じていたが…
しかし、俯き加減に花を付ける様子はとても美しい
所々に白系の花も見られる↓
キクザキイチリンソウ?だろうか?^^;
*****************************************************************
みちのくの関門であった白河関跡は、国指定の史跡。
奥州三古関の一つにも数えられ、文学の世界では、「歌枕」として数多くの古歌に読まれた場所でもあるという。
更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m
« 亀ヶ城公園の桜@棚倉町 | トップページ | 庭の陽光桜 »
「花紀行」カテゴリの記事
- クリンソウ彩る「みつ花の里」@いわき市(2022.05.25)
- 八王寺の白藤(2022.05.16)
- 農具川河川公園の芝桜(2022.05.10)
- 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山(2022.05.05)
- 牧場のさくらロード@磐梯山牧場(2022.05.02)
俯いて咲くその姿が、恋煩う少女に例えられたりもするそうです。
好条件下では、花びらがさらに反るカタチになるのですが、
ボクは3枚目の写真ぐらいが好きですネ(^^)
投稿: bill | 2015年4月15日 (水) 19時25分
初めて見ました。可愛い花ですね。癒されます。
投稿: 元広島県人 | 2015年4月14日 (火) 22時15分
この時期は初めてだったのですが、あまりの素晴らしさに驚きました(・∀・)イイ!

居合わせた地元の方も、昔より増えているような気がする!とのことでした
丘陵地で程よい傾斜があるので、撮影条件的にも良さそうです(*^ー゚)b
(でも、やっぱりバリアングルモニタが欲しくなりますね)
雨さえ降り出さなくちゃ、もっと粘りたかったのですが…
ボクも好きな山野草の一つで、庭の一角に欲しいなぁと思っています
投稿: bill | 2015年4月13日 (月) 23時40分
こんばんはぁ~!
福島にやってきたころ、訪れたことがありますが、こんなに立派だったかしら?
何もなかったような記憶^^;
かたくりの花がこんなに群生していたのですね^^
撮るのに苦労する花><
でも大好きな山野草です^^
投稿: bata | 2015年4月13日 (月) 23時05分