フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 浅間山 | トップページ | あぶくま洞月の世界「竹取物語」 »

2015年6月 4日 (木)

四阿山

浅間山の翌日、四阿山(あずまやさん)へ。

ゆったりと裾野を広げる山容がその名の由来とされ、最近はファミリーにも人気が高いという。

 

今回は、菅平牧場を起点に山頂を経由し、北西に連なる根子岳(ねこだけ)へと周る。

(菅平牧場管理事務所前↓)

Img_4608_640x480
シラカバの森を進むに従って、次第にダケカンバが混じってくる。

双方の違いが分かり易い。

Img_4618_640x480
小四阿付近から次第に視界が開け、富士山から北アルプスまで一望できる

(烏帽子岳&上田盆地↓)

Img_1664_640x411
(菅平&北アルプス↓)

Img_1666_640x412
中四阿(なかあずま)付近から山頂を望む↓

Img_4639_640x480
根子岳との分岐↓を過ぎ、

Img_4645_640x480
木段↓を上ると、

Img_4646_640x480

四阿山頂到着!

Img_4647_640x480
山頂からの眺望を幾つか

(草津白根山↓)

Img_1682_640x427

(浅間山↓)

Img_4650_640x480

(富士山↓)

Img_1691_640x413
(後立山連峰↓)

Img_1702_640x417
(根子岳と白馬の峰々↓)
Img_1706_640x414

(雨飾、高妻、妙高方面↓)

Img_1714_640x406_2
続いて、根子岳へ。

分岐から先のルートは急傾斜地で、残雪も見られた。

(四阿山との鞍部から根子岳山頂を見上げる↓)

Img_4661_640x480
根子岳山頂到着!

Img_1716_640x427
根子岳山頂からの眺望を幾つか↓

(四阿山↓)

Img_1717_640x427
(北アルプスの峰々↓)※四阿山頂からの眺望とほぼ同様。

Img_1726_640x417
(穂高、大キレット、そして槍の穂先↓

Img_1737_640x418
北アの大展望を正面に、緩やかな傾斜を菅平牧場へと戻る

Img_4678_640x480

帰り道、散り際のミネザクラと咲き始めのヤマツツジが印象的だった

(根子岳は、花の百名山の一つにも数えられている)

Img_1750_640x426

Img_4720_640x481
GPSログ↓)

Gpslogazuma_640x433
 

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 浅間山 | トップページ | あぶくま洞月の世界「竹取物語」 »

山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事

コメント

Mikikoさん、こんばんは!

残雪の山々を一望できる素晴らしい山でした
全国的な早い雪解けの影響は、こちらも例外ではないようです。

地震や火山のニュースは、とても気になっています。
自己責任の名のもと、立入禁止区域へ入る輩もいるようですが、
"いざ"の時は、取り返しの効くものではないので…

bataさん、こんばんは!

美しい山岳風景を求めて足を運んでいます
梅雨明けからまた集中的に山入りしたいと考えているのですが、
休みと天候が上手くマッチしてくれるかどうか…
四阿山は難易度も高くなく、思った以上に素晴らしい山でした。
木道は、快適ですよね~♪(乾いていれば…ですが^^;)

緑の山の向こうには雪山!!
素晴らしいですね。
まだ空気はひんやりとしているのでしょうね。

地震や火山活動が活発化していますね。
避難壕、しっかりとしたものを見ると、ちょっと怖くなります。
くれぐれも気を付けて登ってくださいね。

頑張ってますねぇ~!!!
残雪の穂高、恰好いいなぁ~☆
山は雪がある方が素敵!
四阿山って、嬬恋にあるんですね・・・。
2345mの高さなのに、山頂周辺に歩きやすそうな木道。
なんと親切な・・・。
山頂周辺のザレ場に何度泣いたことやら><

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四阿山:

« 浅間山 | トップページ | あぶくま洞月の世界「竹取物語」 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック