フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 巻機山 | トップページ | 権太倉山 (山開き2015) »

2015年7月14日 (火)

巻機山 ~花編~

先の巻機山は、花の名峰としても知られる一方、オーバーユースによる裸地化の進行が問題化した一面も併せ持つ

しかし、巻機山景観保全ボランティアーズを中心とした植生復元活動の成果が今、三十余年の時を経て着実に実りつつあるようだ

 

という訳で、道中で出会った花々の様子を幾つか↓

(多少の相違?は大目に…ヾ(´ε`*)ゝ)

 

【ギンリョウソウ】↓

Img_2329_640x426_2

Img_5027_640x427_2

【タテヤマリンドウ】↓

Img_2339_640x427

【コバイケイソウ】↓

Img_2343_640x427_2

【ワタスゲ】↓

Img_2368_640x426_2

Img_2340_640x426

【ニッコウキスゲ&シャクナゲ】↓

Img_2347_640x428

【ツガザクラ】↓

Img_2352_640x427

【イワイチョウ】↓

Img_2358_640x426

【コイワカガミ】↓

Img_2364_640x425

【ミヤマトウキ】↓??

Img_2373_640x427

【モウセンゴケ】↓

Img_2379_640x427

【ツマトリソウ】↓

Img_2381_640x427_2

【ハクサンフウロ】↓

Img_2411_640x427

【ミヤマダイモンジソウ】↓

Img_2439_640x427

【タカネニガナ】↓

Img_2471_640x426

Img_2467_640x427_2

【ナナカマド】↓

Img_5023_640x426

 

****** 雑 感 ***********************************

今回の山旅は、悪天候のため駐車場から引き返すこととなった昨年のリベンジ。

(故に、どうしても好条件下で訪ねてみたいとの思いがあった)

いざ歩いてみると、登山道の前半は粘土質でとても滑りやすく、昨年の判断は正解だったと納得^^;

(決してボクの言えた事ではないが)昨今の登山ブームによる環境への影響は、山と自然を愛する者として、今一度、見つめ直す必要がありそうだ

**********************************************

 

 

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 巻機山 | トップページ | 権太倉山 (山開き2015) »

山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事

コメント

bataさん、こんばんは!

山野草好きには、堪らない山の一つですヨ~(*^ー゚)b!!
かつては、機織りに勤しむ女性たちが登った山ともされているだけに、
全体を通して穏やかな印象でした
少数派の白のニガナは、登山道脇にひっそりと咲いていました。

にわか登山ブームがもたらす自然の荒廃は、とても悲しくなります…(/□≦、)
結局のところ、その人のモラルに寄る…ということでしょう。。
(道端にゴミをポイ捨てする輩にも共通していますケド)
良識ある者(≒フツーの人)から後ろ指を指されないよう心掛けたいものです

高山植物がいっぱいですね~!
山野草が大好きなので、素敵☆
白のニガナは初めて拝見!
登山ブームで山野草が荒らされてしまっているのでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巻機山 ~花編~:

« 巻機山 | トップページ | 権太倉山 (山開き2015) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック