穂高岳縦走 最終日(奥穂~前穂~上高地)編
やや冷たい風の中でテントを撤収し、御来光を待つ。
【北穂~涸沢岳編から続く】
涸沢カールの向こうに朝陽を望む↓
モルゲンロートに染まる奥穂↓
取り付き部分の大行列が解消した後、山頂を望む↓
奥穂高岳山頂到着!
(標高3,190mは、間ノ岳と並んで国内第3位)
山頂からの眺望を幾つか。
笠ヶ岳方向↓
ジャンダルム↓
上高地&霞沢岳。右に乗鞍&御嶽山↓
前穂&明神岳の先に南ア。中央やや左寄りに富士山↓
雲海の先に八ヶ岳連峰↓
そして、槍↓
絶景を存分に満喫した後、次なる"穂"「前穂高岳」へ向けて吊尾根を進む。
紀美子平↓でザックをデポし、山頂へ。
前穂山頂到着!
ややガスの動きが早く、南側の眺望はきかず…
吊尾根の先に奥穂とその稜線↓
槍と涸沢カール↓
紀美子平から重太郎新道を下って一気に高度を下げる。
途中、岳沢パノラマから上高地を俯瞰↓
岳沢から吊尾根を見上げる↓
岳沢小屋で小休止↓
岳沢の風穴↓
ほんのりと冷風が吹き出ている。
岳沢登山口到着!
一般客に混じって河童橋へ。
河童橋の手前で、穂高の峰々を見上げる↓
穂高の魅力を存分に堪能した山旅だった
(GPSログ↓)
【穂高岳縦走 前半の様子 → 上高地~北穂編】
【穂高岳縦走 vol.2 → 北穂~涸沢岳編】
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
最近のコメント