野木沢の田んぼアート&小和清水
石川町の北西部に位置する野木沢地区へ。
【田んぼアート】
県道を挟んで野木沢小学校の向側にある。
地元の有志を主体に、児童と宮城大学の学生たちによる"作品"
4年目を迎えた今年は、「鳳凰」の絵と「ときめきの里 のぎさわ」の文字が描かれている。
***********************************************************
【小和清水】(こわしみず)
野木沢小学校から700m程の場所にある湧水で、ふくしまの水三十選の一つ。
平安時代の女流歌人に因み、"子宝と子育ての霊泉"として親しまれているそうだ。
大きな藤棚の下にある「小和清水」↓
僅かだが、水芭蕉が自生してたりもする。
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
« 熊対策についての考察 | トップページ | 秋晴れの布引高原 »
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
(お久しぶりでございます)
ご他聞に漏れず?福島の夏も厳しい暑さでした><
お盆ぐらいから急に涼しくなりはじめ、そしてこの長雨です。。
栃木方面から続く雨雲の影響で、記録的な降水量を記録した地域もあり、
被害が心配されるところ…
(今のところ、竜巻は大丈夫そうですね)
ボクの方は、空模様を気にしつつお出掛けのチャンスを伺う日々です^^;
お時間のある時にでも、遊びに来て下さいネ♪
投稿: bill | 2015年9月10日 (木) 18時17分
お米の種類でアートするようですね

黒は、おそらく古代米の一種かと。。
中々の完成度だとは思いますが、子供たちが参加するイベントらしさ?
もまた味わいがありますよね
投稿: bill | 2015年9月10日 (木) 17時59分
すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。
少しづつ、留守にしていた記事を拝見させていただきますね。
この夏は暑さが厳しかったですね。
雨が全く降らなかったこともあったり、降るとなるとバケツをひっくり返したような激しい降り方をしたり・・・。
福島のほうは、竜巻とかは大丈夫でしたか?
billさんの清々しい自然を味わいにまたお邪魔します(^.^)
投稿: Mikiko | 2015年9月 9日 (水) 22時49分
(*^-^)芸術的!
お米の種類でアートにするの?
黒米は黒い穂なのかなぁ~!
有名なところもあるけど
「子どもたちと頑張りましたぁ~!」感がいいね
投稿: Pee | 2015年9月 9日 (水) 06時50分
こちらは、大々的に看板とか設けられてはいないですし、
通りから目立つわけでもないので、割と地味め?かも…^^;
観覧スペースも特にないので、県道から眺めるようになります。
ホント、寒くなりましたよネ
早く安定した秋晴れが来ないかなぁと思う日々…
bataさんもご自愛下さいますよう(* ̄0 ̄)ノ
投稿: bill | 2015年9月 8日 (火) 23時58分
こんばんはぁ~!
これまた、スゴイですね!
今は至る所で「田んぼアート」やってるんですね。
石川町・・・どこだっけ?と思わず検索してしまいました^^;
外から拝見することが可能なのでしょうか?
なんだか、急に寒くなりました・・・
風邪ひかないよ~に!
投稿: bata | 2015年9月 8日 (火) 23時26分