穂高岳縦走 (上高地~北穂編)
北アルプスは穂高岳へ。
上高地を起点に、北穂・奥穂・前穂の"3つの穂"を2泊3日で巡る。
(穂高岳は、上記に加え西穂がある。最高峰は標高3,190mの奥穂)
【上高地~涸沢】
お馴染みの河童橋手前から奥穂方向を望む↓
横尾大橋を渡る↓
屏風岩を左手に望みながら緩やかに高度を上げていく↓
涸沢到着↓ …紅葉は、ピークの一歩手前だろう^^;
周囲の眺望を楽しみつつ、ヒュッテのテラスで寛ぐ↓
程よく飲んだ後、翌朝の好天を祈りつつテントの中へ…
**************************************************************
【涸沢~北穂】
2日目の朝は、期待通りの素晴らしい天候に恵まれる
(テン場から涸沢槍方向を見上げる↓)
涸沢小屋脇から北穂へ向け、登り始める。
涸沢のテン場を見下ろす↓
涸沢カール↓
(ザイテングラートから奥穂を目指す人々の姿が小さく見えている。)
北穂分岐↓
右奥に北穂山頂↓
北穂高岳山頂到着!
(左奥に槍ヶ岳。山頂部は何気に広い)
北穂は、槍の展望台!
(飛騨泣き・長谷川ピーク・大キレットを越え、その先に槍の穂先↓)
槍~!!!
槍ヶ岳を起点として、山頂からの眺望を時計回りに幾つか↓
(立山&剣岳方向)
(白山&笠ヶ岳方向↓)
(奥穂、吊尾根、前穂方向↓) 右手前に北穂南峰。
(富士山方向↓)
(涸沢ヒュッテとテン場を俯瞰する↓)
(常念岳方向↓) 手前の建物は、北穂高岳山荘。
(白馬、鹿島槍方向↓)
山頂からの大展望を堪能した後、北穂分岐から穂高岳山荘を目指して涸沢岳方向へと進む。
vol.2 ~ 【北穂~涸沢岳編】
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
« 竜生の滝 | トップページ | 穂高岳縦走vol.2(北穂~涸沢岳編) »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
天候にも恵まれ、無事に北アルプスの山岳風景を堪能してきました!
遠くから眺めても歩いても楽しめる素晴らしいポイントだと思います。
他の山域にもそれぞれに魅力があり、素晴らしいのですが、
こちらはまた別格といった風格すら感じられます。
投稿: bill | 2015年9月24日 (木) 20時59分
天候にも恵まれて、すばらしい連休を過ごされましたね。
私は登山はしませんので、こうした山の上の風景は
とても憧れます。
槍を始めそれぞれの山姿には感動されたことでしょう。
まだ、きっと余韻が冷めない頃だと思います。
無事に帰宅され良かったです。
投稿: たかchan | 2015年9月23日 (水) 21時35分
できればシルバーウィークを避けたかったのですが、
今回は同行者の都合もあり、混雑&渋滞覚悟で向かう羽目に…^^;
この時期の連休は数年ぶりでしたが、結果的には正解でした。
素晴らしい眺望が連続する、お気に入りの山域の一つです♪(^^)
投稿: bill | 2015年9月23日 (水) 06時54分
こんばんは!
シルバーウィークで行かれたのでしょうか?
絶好のお天気日和でしたね!
槍ヶ岳到達まで、とても厳しそ~^^;
頂きから見る風景は絶景ですね!
続きも楽しみです^^v
投稿: bata | 2015年9月22日 (火) 23時11分