越後駒ケ岳
新潟県は魚沼地区にある越後駒ケ岳(魚沼駒ケ岳)へ。(10/1)
八海山、中ノ岳と共に"越後三山"として親しまれる名峰。
今回は、枝折(しおり)峠から駒ケ岳山頂をピストンする。
駐車場から登山道に入り、荒沢岳の麓に滝雲を望む↓
枝折峠を起点に選んだ理由の一つでもある。
奥只見ダムの湖上にかかる雲海から、滝のようにガスが流れ出ている
滝雲目当ての方も多く、樹海ライン(R352)はカメラな人々で賑わっていた。
滝雲を左手に見ながら先を進む。
小倉山分岐から越後駒ケ岳を望む↓
百草ノ池↓
駒の小屋付近まで時折現れる岩場↓
スタンスもよく、難易度はそれ程高くない。
駒の小屋と越後駒ケ岳山頂↓
山頂到着!
八海山↓
中ノ岳↓
燧ケ岳&至仏山方向↓
奥只見湖方向↓
魚沼平野&日本海方向↓
山頂からの眺望を堪能した後、下山開始。
中ノ岳分岐付近から駒の小屋とその先に続く尾根を俯瞰↓
登りの際にスルーした道行山の頂から越後駒ケ岳を望む↓
(道行山頂へは、分岐から3分ほど)
(GPSログ↓)
紅葉の見頃は、もう間もなくといった感じだ
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
« 穂高岳縦走 最終日(奥穂~前穂~上高地)編 | トップページ | ビオトープ化計画第2弾「庭池」 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
雲海や滝雲は、山を歩く者にとっては割りと見られる光景です(v^ー゜)!!


奥只見湖を眼下に控える枝折峠は、その発生頻度も高くオススメのスポットかも
日の出前の早朝から、約2時間前後にわたって観察できるようですヨ♪
県内の紅葉は、これからが本番!
とても楽しみな季節ですネ
投稿: bill | 2015年10月 2日 (金) 22時04分
こんばんはぁ~!
billさんのこの時期はやはり登山ですね!
雲海の流れ、素敵ぃ~!!!
これも気候条件なのでしょうかね~?
写真撮る人なら憧れかなぁ~?
撮ってみたいなぁ~って思いはあるけれど、勉強不足です><
紅葉も始まりつつあるみたいで、やはり山の頂はいいですね~!
投稿: bata | 2015年10月 2日 (金) 21時38分