フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月29日 (日)

月待の滝

八溝山を下りた後、茨城県大子町にある月待の滝へ。

"裏見の滝"とも呼ばれ、容易に滝の裏側へ回ることが出来る。

Img_4999_640x427

Img_4987_640x427

夏季には、滝行も可能らしい

Img_4993_471x640

滝の裏側(胎内)↓

写真では狭く見えるが、大人が立ったまま歩けるほどのスペースがある。

Img_4969_640x426

Img_4974_640x427

Img_5013_640x426
 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月27日 (金)

八溝山

阿武隈山地の最南端に位置する八溝山(やみぞさん)へ。

関東の山というイメージが強いが、山頂部は福島と茨城の県境に当たる。

アクセスもよく、好展望が楽しめる貴重な1,000m峰だ。

 

今回は茨城県側から山頂直下まで車で進み、展望台とその周辺を散策する

落葉が心地良い雑木林↓

Img_6456_640x480
山頂到着!^^;

奥の建物が展望台。

Img_6450_640x480_640x480
展望台からの眺望を幾つか↓

東の方向に山頂部と八溝嶺神社。

Img_4964_640x427

筑波山↓

Img_4947_640x428
関東平野と遠くに富士山↓

Img_4948_640x427
富士山

Img_2039_640x427

日光連山はガスの中

Img_4944_640x427
那須連峰↓

Img_4943_640x426
飯豊&磐梯山もガスの中…

手前は郡山市街地↓

Img_4949_640x426
蓬田岳↓

かつては全方位見渡せたものだが、特に北方向は樹木が成長している…><

Img_2056_640x427

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月25日 (水)

伊香保おもちゃと人形・自動車博物館

水澤観世音を参拝した後、伊香保おもちゃと人形・自動車博物館へ。

私設ミュージアムとして国内トップの集客数を誇るという複合型テーマパーク。

世代や男女の垣根を越えて親しまれているという

 

館内の様子を幾つか↓

(テディベアのブース)

Img_6294_640x480_3

Img_6296_640x480_2

(趣のある「昭和通り」↓)

Img_6297_640x480_2

Img_6299_640x480_2

"ブロマイド"ってヤツでしょうか

Img_6304_640x480_2

(懐かしい駄菓子が並ぶ「おかめ屋」↓)

Img_6338_640x480

(様々なジャンルが揃う「自動車博物館」↓)

Img_6316_640x480

Img_6317_640x480

(全国の民芸品コーナー↓)

因みに福島県は、「赤べこ」、「三春駒」、「土湯こけし」のようだ。

Img_6336_640x480

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月23日 (月)

秋の水澤観世音

群馬県渋川市は伊香保町にある水澤観世音(水澤寺)へ。

歴代天皇の勅願寺で、現在の建物は徳川幕府の祈願寺として再建されたものという。

秋色に彩られた境内の様子を幾つか。

Img_6286_640x480

本堂(観音堂)

Img_6289_640x480_2

六角堂↓

貴重な回転する六地蔵尊とのこと。

Img_6287_640x480

龍王辨財天(弁財天)

Img_6291_640x480

無料拝観中の釈迦堂も必見。

近くには水沢うどんの名店が建ち並び、通り(上毛三山パノラマ街道)の眺望も素晴らしい

  

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月19日 (木)

三階滝

長床の大イチョウを堪能した後、郡山市湖南町にある三階滝へ。

落差は約50m。その名は、三段に分かれて流れる様子に因むとされる。

 

滝全体を望むのは、落葉期がベターだろう。

Img_4921_640x427

三段ということだが、四段?に見えなくもない

四階滝でも良さそうだ…

Img_4909_427x640

三段目?の滝壺から滝を見上げてみる↓

Img_4917_640x426
 

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月17日 (火)

新宮熊野神社【長床】の大イチョウ

喜多方市の新宮熊野神社へ。

長床の前には、今、黄色の絨毯広がっている

Img_4869_640x427_3

Img_4889_427x640

Img_4892_640x427_2

Img_2032t_640x427

Img_1995_427x640
結構粘ったものの、中々の賑わいぶりで思うようなフレーミングは難しく…

しかしながら、昨年のリベンジは一先ず成功となった

(参考:2014年11月10日の様子

 

因みに、22日までライトアップも行われているそうだ(17:30~19:30)

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月15日 (日)

ひびくらの滝

山本不動尊を後にし、遊歩道を1kmほど進んだ先にある「ひびくらの滝」へ。

奥久慈自然公園を流れる宮川の小さな滝で、落差は約3m。

 

今夏の豪雨による土砂の影響で、滝壺が殆ど埋まってしまっている…

(引っ掛かっていた流木は、根の部分を残し撤去されていた)

Img_4658_640x426

Img_4650_640x427

Img_4667_640x427

山本不動尊近くの橋の上から望む宮川の様子↓

こちらも流木や土砂の堆積が見られる…

Img_4681_640x426
 

エメラルドグリーンに輝く美しい滝壺の復活を望みたい

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月13日 (金)

晩秋の山本不動尊

棚倉町は北山本地区にある山本不動尊へ。

弘法大師の東北行脚に由来する霊場で、昨今、パワースポットとしても人気のようだ。

 

駐車場から護摩殿へと続く「もみじ参道」

Img_4563_640x426

(駐車場方向を振り返る↓)

Img_4605_640x427

「護摩殿」と左手に「奥の院」↓

この日は丁度、菊花展示会が催されていた。

Img_4594_640x426

石段(130段)から「奥の院」を見上げる。

Img_4585_640x427

Img_4574_640x427

石段の上部から護摩殿の方向を望む↓

Img_4581_640x427

紅葉の見頃は、来週前半辺りまでとのこと

Img_4689_640x426

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月 9日 (月)

高陦の滝

大信不動滝の後、羽鳥湖を経て下郷町にある「高陦の滝」(たかしまのたき)へ。

国道118号線の高陦ロックシェッド付近にあり、車窓から楽しまれる方も多いだろう。

鶴沼川の支流で、"罠かけの滝"とも呼ばれるそうだ。

Img_4521_640x426

Img_4526_487x640

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月 7日 (土)

大信不動滝

白河市大信地区にある大信不動滝へ。

隈戸川上流に位置し、聖ヶ岩ふるさとの森ビジターセンターから程近い場所にある。

高さ約5m、幅約30mの段瀑で、聖ヶ岩不動滝とも呼ばれるそうだ。

Img_4410_640x427

増水時の迫力は中々とのことだが、幾筋にも分かれる様子もまた美しい。

Img_4407_640x427

滝の上部を上流側から↓

Img_4425_640x427
********************************************************************

こちらは、枡滝↓

ビジターセンターの目前にある小さな滝だ。

Img_4387_640x427

Img_4481_427x640_4

隈戸川沿いの紅葉は丁度見頃

清流の中に佇む落葉がとても印象的だった

Img_4493_640x427
********************************************************************

今回は、地元の有志による整備が行われた直後という絶好のタイミング!

関係された方々のご尽力に心より敬意を表したい

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2015年11月 4日 (水)

土津神社の紅葉

猪苗代町にある土津神社(はにつじんじゃ)へ。

会津藩ゆかりの由緒正しき神社は、今、紅葉の見頃を迎えている

天高き秋晴れの下、色鮮やかな木々が美しい

Img_4292_640x427

数日前にメディアで取り上げられた影響もあってか、中々の賑わい振りだった…

Img_4283_640x427

Img_4284_640x427

Img_4300_640x427

バックは、特徴的な白い鳥居↓

Img_4305_640x427

Img_4310_640x426

Img_4311_640x426

Img_4338t_640x427
 

紅葉としての見頃は、今が正にピークといったところ

林床には"赤い絨毯"も形成されつつあり、もう暫し楽しめそうである

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック