« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »
阿武隈山地の最南端に位置する八溝山(やみぞさん)へ。
関東の山というイメージが強いが、山頂部は福島と茨城の県境に当たる。
アクセスもよく、好展望が楽しめる貴重な1,000m峰だ。
今回は茨城県側から山頂直下まで車で進み、展望台とその周辺を散策する
落葉が心地良い雑木林↓
山頂到着!^^;
奥の建物が展望台。
展望台からの眺望を幾つか↓
東の方向に山頂部と八溝嶺神社。
筑波山↓
関東平野と遠くに富士山↓
富士山↓
日光連山はガスの中↓
那須連峰↓
飯豊&磐梯山もガスの中…
手前は郡山市街地↓
蓬田岳↓
かつては全方位見渡せたものだが、特に北方向は樹木が成長している…><
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
水澤観世音を参拝した後、伊香保おもちゃと人形・自動車博物館へ。
私設ミュージアムとして国内トップの集客数を誇るという複合型テーマパーク。
世代や男女の垣根を越えて親しまれているという
館内の様子を幾つか↓
(テディベアのブース)
(趣のある「昭和通り」↓)
"ブロマイド"ってヤツでしょうか
(懐かしい駄菓子が並ぶ「おかめ屋」↓)
(様々なジャンルが揃う「自動車博物館」↓)
(全国の民芸品コーナー↓)
因みに福島県は、「赤べこ」、「三春駒」、「土湯こけし」のようだ。
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
喜多方市の新宮熊野神社へ。
長床の前には、今、黄色の絨毯広がっている
結構粘ったものの、中々の賑わいぶりで思うようなフレーミングは難しく…
しかしながら、昨年のリベンジは一先ず成功となった
(参考:2014年11月10日の様子)
因みに、22日までライトアップも行われているそうだ(17:30~19:30)
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
白河市大信地区にある大信不動滝へ。
隈戸川上流に位置し、聖ヶ岩ふるさとの森ビジターセンターから程近い場所にある。
高さ約5m、幅約30mの段瀑で、聖ヶ岩不動滝とも呼ばれるそうだ。
増水時の迫力は中々とのことだが、幾筋にも分かれる様子もまた美しい。
滝の上部を上流側から↓
********************************************************************
こちらは、枡滝↓
ビジターセンターの目前にある小さな滝だ。
隈戸川沿いの紅葉は丁度見頃
清流の中に佇む落葉がとても印象的だった
********************************************************************
今回は、地元の有志による整備が行われた直後という絶好のタイミング!
関係された方々のご尽力に心より敬意を表したい
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
最近のコメント