向羽黒山城跡(白鳳山)@会津美里町
東北最大級の山城として知られ、国指定の史跡でもある。
白鳳三山(観音山・羽黒山・岩崎山)全体が公園として整備され、手軽に散策できる。
御茶屋場跡の先に望む磐梯山↓
二の丸跡から望むせせらぎ緑地と阿賀川↓
丁度通り掛かった会津鉄道の車両↓
会津若松市街地と磐梯山↓
中央に鶴ヶ城↓
霞む飯豊山↓
本丸跡へと続く古城の道から丸山を望む↓
バックは明神ヶ岳だろうか。
羽黒山神社↓(羽黒山山頂付近)
向羽黒山城本丸跡↓(向羽黒山(岩崎山)山頂)
新たに石積みの遺構が発見され、継続的な調査が行われているようだ。
本丸跡から大戸岳方向↓
観音山から望む羽黒山↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
「山歩き(福島県)」カテゴリの記事
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
- 残暑の一切経山【カモシカ沢~駱駝山編】(2023.08.30)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【前編】(2023.06.23)
(お疲れ様です)
本格的に雪が降る前に行っておきたいなぁと思う場所を選んでるのですが、
別の見方をすれば、雪化粧した情景もまた趣がありますネ^^;
天候と休みと体調が巧くマッチする日が多いといいなぁと思います♪
投稿: bill | 2015年12月 7日 (月) 23時38分
こんばんは
いっぺんに読ませていただきました。
良いですねえ、山に滝に、そして人間が造ったものに触れられて
楽しませていただいてます。
投稿: Mikiko | 2015年12月 7日 (月) 20時00分
どちらかというと、「向羽黒山城跡」の方がメジャーかも?です^^;
小高い山といった感じで、車道が充実していますが、
本丸跡や羽黒山神社へは数分ほど歩くようになります。
周辺の山より早く(春には遅くまで)雪を湛えた飯豊山の
迫力ある存在感がとても好きです♪
投稿: bill | 2015年12月 7日 (月) 00時44分
こんばんは!
へぇ~、こんな場所があったんだとびっくり!
かなり山の上なのでしょうか?
飯豊山はよく見かける風景ですねぇ~!
まさしく、こんな感じ^^
投稿: bata | 2015年12月 7日 (月) 00時21分