羽山
須賀川市大栗地区にある羽山へ。
福島空港の北東側に位置し、中通り中南部を見渡す眺望が素晴らしい
(同じ山域にある東山と蝦夷嶽と併せて歩いてみた)
先ずは、羽山編。
幾つかある登山口のうち、鞍掛石登山口から山頂をピストン。
「羽山の清水」脇にある鞍掛石登山口↓
途中、ちょっとした藪漕ぎと倒木(1ヶ所)を経て、30分ほどで山頂↓へ
ベンチの先に空港周辺と那須連峰を望む↓
八溝山や男体山、状況によっては富士山も望むことが出来る
(手前の小高い山は、乙盛山↓)
那須連峰↓
福島空港↓
二岐山↓
笠ヶ森山をバックに須賀川市街地↓
布引高原の風車群↓
磐梯山↓
蝦夷嶽(えぞだけ)↓
安達太良山と、右手に宇津峰山↓(山頂手前から)
(GPSログ↓)
蝦夷嶽編へと続く…
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
« 向羽黒山城跡(白鳳山)@会津美里町 | トップページ | 蝦夷嶽 »
「山歩き(福島県)」カテゴリの記事
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
- 残暑の一切経山【カモシカ沢~駱駝山編】(2023.08.30)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【前編】(2023.06.23)
天候は良かったのですが、時間的に霞んでしまいました
期待できそうです♪
朝イチとか夕方であれば、
とがっている山は、いかにも"山"的な印象がありますネ。
それぞれに美しく見える角度や方向などがあるので、
一概には言えないのですが、普遍的な"山"らしさが感じられます(^^)
こちらは標高の低い里山なのでまだ積雪はありませんが、
高い山も(遠目には)例年より少ない印象です。
投稿: bill | 2015年12月17日 (木) 21時24分
こんばんは
この日は富士山は見られなかったのですね、残念。
たくさんの山々が見られるのですねえ。それが全部違う形をしているのですから(当たり前ですが・・・)凄いというか、面白いですねえ。
好みからいうと、とがっている山頂が好きですが。
地上は暖冬ですが、山頂の雪の量はどうなのでしょう?
投稿: Mikiko | 2015年12月16日 (水) 00時01分
マイナーな里山ながら、ここからの眺望は、個人的にお気に入りです
今回のルートは、5つあるルート中の最短(多分)なのですが、
山開き直前に整備した後は、放置されている?印象です…><
足元はしっかりしているので、迷子になる確率は低そうですケド。
が、ちとオススメし難いかなぁ…
八溝山は、山頂の駐車場から展望台まで徒歩数分(しかも軽装で)なので、
超お手軽なんですけど、確かにクネクネ道が続きます。
ただ悪路ではないので、厳冬期以外は大丈夫だと思いますヨ
投稿: bill | 2015年12月 9日 (水) 23時50分
こんばんは!
山頂からは、かなり遠くまで見通せるのですねぇ~^^
あまり聞きなれない山ばかりですが、途中、案内とかしっかりしているのでしょうか?
藪漕ぎなんて、聞くと・・・迷子になりそ~で・・・^^;
手軽に行けるとのことで八溝山も調べてみたのですが、くねくね道を行かなくてはいけないんだぁ~と・・・><
大概は譲ってもらえていますが・・・自分の運転が怖い!!!
投稿: bata | 2015年12月 9日 (水) 23時11分