フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 雪にけむる越代の桜 | トップページ | 会津駒ヶ岳(冬期・日帰り)2016 »

2016年2月 4日 (木)

冬の雲竜渓谷

栃木県日光市の雲竜渓谷へ。

女峰山の麓に位置し、厳冬期限定の"氷の世界"が美しい

 

日光宇都宮道路の日光口PA駐車場から女峰山を望む↓

(目指す雲竜渓谷は、写真中央付近)

Img_5880_640x426

ゲート前を左(看板のある方向)へ進む↓

※この日は、直進ルート(黒の軽自動車のある方向)のトレースもしっかりしていたようだ。

Img_6717_640x436
稲荷川展望台から女峰山&赤薙山方向を望む↓

(手前は国内最大の砂防ダム「日向砂防ダム」)

Img_5881_640x427
空沢休憩所↓(特設?)

ここでアイゼン装着。

Img_5884_640x426
渓谷を見上げる↓

雪に覆われた階段を降りると、最初の渡渉地点だ。

Img_5889_640x427
最初の林間を抜け、早川谷へ↓

Img_5893_640x427

(歩いてきた方向を振り返る↓)

Img_6042_640x426

雲竜渓谷の核心部分「友知らず」↓

例年より規模は小さいとのことだが、"氷の殿堂"たる風格は十分だ

Img_5904_640x427

ツバメ岩の大氷柱と、中央奥に雲竜滝↓

Img_5911_640x427
ヘルメット着用ながら、巨大な氷柱の下に位置するのは結構怖い^^;

Img_5929_640x427

Img_5986_640x426

渓谷奥部に位置する雲竜滝↓

左奥は、大鹿滝方向だろうか。

Img_5936_640x427

Img_5942_640x427

Img_5959_427x640
美しい氷の世界を存分に堪能した後、同じルートで駐車場へ。

GPSログ↓)

Gpslog_640x459

因みに、洞門岩付近まではアイゼン無しでOKだが、雲竜滝直下へ向かう場合は、10本爪以上のアイゼン&アックス携行がベター。

また、日中は氷柱の崩壊も目立つので、ヘルメット着用と共に危険箇所へは近付かない方が賢明だろう

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 雪にけむる越代の桜 | トップページ | 会津駒ヶ岳(冬期・日帰り)2016 »

山歩き(県外)」カテゴリの記事

滝巡り」カテゴリの記事

コメント

らるごさん、こんばんは!

天候にも恵まれ、氷の造形美を堪能出来ました~!
麓から見上げる女峰山も風格たっぷり♪
団体客も多く、人気ぶりは相当のようですネ。
ただ駐車場問題が深刻で、通行規制される予定?とか…

山を歩き慣れてる方なら特に難所はない感じですが、
氷柱の崩壊や踏み抜きなんかも怖いので、できるだけ
シーズン後半を避けた方が良さそうです。

こんにちは✿
雲竜渓谷、本当にすごい氷の造形ですね
氷柱がすばらしいですねヽ(´▽`)/
つらら、刺さったら大怪我しそうです( ̄○ ̄;)!
1枚目のお写真で感じるのですが、冬の女峰山は雪が付くとぐっと格が上がりますね 
雲竜渓谷はあのお写真中央付近なんですね!
来年行けるとよいのですが装備も体力もないので((・(ェ)・;))
今年はブロ友さんのお写真で十分堪能ですヽ(´▽`)/
ありがとうございました✿

ハルさん、こんばんは!

(ハルさんの記事も拝読させて頂きました!)

数年前から計画を温めていた矢先に山渓の表紙を飾ってしまい、
混雑してそう…ということで、週末はもちろんのこと
月&金曜日をも避けての訪問だったのですが、やはり人気がありますね><
(これでも、人の写っていない写真を厳選しています

写真は目下勉強中につき、試行錯誤の連続です^^;
素晴らしい景色をいかに表現できるか…というと、かなり大袈裟ですが、
少しでも大自然が魅せる感動を伝えられたらなぁと思っています。
お互い、山を楽しんでいきましょう!

初めまして。
私も今年雲竜渓谷に行きました。初めてで感動して帰って来ましたが、billさんの写真を拝見してビックリです。凄い綺麗な写真です。
同じ場所に行ったのにあまりに写真が違うので、思わずコメントしちゃいました。
目に突き刺さるような空の青と、氷の白の対比が美しいですね。

bataさん、こんばんは!

今回、ようやく実現しました♪
数年前に雑誌の表紙を飾ったこともあってか、平日でもかなりの賑わいで…^^;
(7時半過ぎでは奥の駐車場まで辿り着けず><)
難易度の割りに、素晴らしい眺望に恵まれるのでオススメです!!(*^ー゚)b!!

4本や6本爪アイゼンで苦労する面々が少なくないようなので、コチラでは10本爪以上を推薦としました。

こんばんは、billさん!
すごい氷柱!
これで小さい?!
十分、巨大です!
これだけの大きさだと、真下に入るのはやはり恐怖ですよね・・・@@;
間近で見たら、もっと圧倒するんだろうなぁ~♪
見てみたいけれど、アイゼン経験なしだしぃ~><
ホント、素晴らしいぃ~☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の雲竜渓谷:

« 雪にけむる越代の桜 | トップページ | 会津駒ヶ岳(冬期・日帰り)2016 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック