フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 庭の福寿草'2016 | トップページ | ホズミ・ソラのミロール »

2016年2月19日 (金)

にほんぶな@石川町

石川町は中田地区にある里山「にほんぶな」へ。

その名は、かつて白河城下から2本のブナの大木が見えたことに因むとされる。

町の最高峰にして「日本の里地里山30」選の一つながら、PRは控えめ?な印象だ。

 

専用登山道はないが、山頂直下まで車を使うことが出来る。

集落に続く道路との分岐↓

(ここから山頂まで約1km。車両通行可

Img_6251_640x427

山頂到着!

(2本のブナの大木はない^^;)

Img_6211_640x427

Img_6202_640x427

展望が大きく開けているのは、西の方向↓

残念ながら磐梯山や安達太良山はガスの中…

Img_6217_640x426
鉄塔の向こうに八溝山↓

Img_6237_640x426
那須連峰↓

Img_6208_640x427
二岐山↓

(手前は石川の町並み)

Img_6239_640x427
福島空港↓

Img_6241_640x427
蝦夷嶽から沢又山に掛けて↓

Img_6207_640x427
地元の方に親しまれているのだろう。とてもよく整備されている

***************************************************************

帰りに、同じ中田地区にある「医者清水」へ。

かつてこの地を旅していた者が病で倒れた際、この水を飲んだところ病が治った…という湧水。

他にも諸説あるようだが、いずれにしても体に良さそう。隠れファンも多いという。

(公的機関の水質検査書も掲げられている)

Img_6253_640x427

もちろん、頂いてみた。

透き通るような美味しさで、虚弱なボクの体の隅々まで染み渡ったのは言うまでもない

***************************************************************

医者清水のすぐ近くにある「蛍の里ぽんかり」

こちらにも「里の幸水」なる湧水がある。

「医者清水」と同様、「にほんぶな」に降った雪や雨水が湧き出たものという。

Img_6254_640x427

Img_6259_640x426

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 庭の福寿草'2016 | トップページ | ホズミ・ソラのミロール »

山歩き(福島県)」カテゴリの記事

コメント

yamanokaoriさん、こんばんは!

こちらこそ色々と参考にさせて頂きます。
よろしくお願いしますm(_ _)m

初めまして!コメントをいただきありがとうございました。二本ブナのこと、参考になりました。ありがとうございます。また、ブログ山の香りをよろしくお願いします。

bataさん、こんばんは!

風邪は…もう間もなく治りますε-( ̄ヘ ̄)…
ほぼ歩かなくて済むので、今回は体力温存策です♪
この辺りの低山で日当たりのいい斜面には、もう雪は見られない感じですね。
(山頂に向かう道の途中には残ってましたけど)
湧水を飲むかどうかは、その時々の雰囲気で決めています^^;
これまでのところは、何とか無事です。

F6かぁ。今後もずっと続くのかなぁ?
結局、F5は未挑戦でした><
探さないことには何も見つからないし、当らないですもんね^^;

こんばんは、billさん!
風邪は治られたのでしょうか?
山頂に雪がない?!
いつも、ない?今年は暖冬だからない?
山頂は少し雪があって欲しいなぁ~^^
湧き水、素敵ですね・・・旅先でお腹が痛くなるのがイヤで飲んだことないかも><
来月からF6が始まりますよ~!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にほんぶな@石川町:

« 庭の福寿草'2016 | トップページ | ホズミ・ソラのミロール »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック