フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月30日 (水)

懐石そば かわまえ@山都町宮古

福寿草まつりの後、同じ喜多方市は山都町にある宮古地区へ。

飯豊連峰に抱かれた小さな集落は、その恵まれた環境から"そばの聖地"とも称される。

十数年ぶり…^^;となる今回、懐石そば かわまえの暖簾をくぐってみた。

 

店舗兼住宅↓

(宮古地区のお店は、所謂"農家食堂")

Img_6810_640x480

Img_6811_640x476_2

店内の様子↓

(囲炉裏のある待ちスペース)

Img_6829_640x480t_3
(140名を収容できるという食事用ブース)

Img_6828_640x472_2

※店内の写真は、他のお客さんを避けている

Img_6812_640x473_2
女将さんオススメの?天ぷらそばをオーダー。

"懐石"は、刺身コンニャクを筆頭に5~6品目が揃う。

(右端は会津の郷土料理「こづゆ」)

Img_6822_640x478_2
天ぷらは、山菜とニシン?と饅頭↓

Img_6825_640x480_2
主役登場~♪

(普通盛りなのに、量がハンパない

Img_6827_640x480_2
適度なコシとモチモチ感、そして香ばしい風味が特徴的

因みに冬期は、暖かい鴨汁と(冷たい)そばつゆの2種類で頂ける

Img_6826_640x479_2
※全体の写真は失念…m(_ _)m

 

"聖地"宮古集落は、30戸のうち13戸の民家が軒を連ねるという。

趣のある山里で美味しいおそばと住人の温かい人柄に触れるひと時は、とても贅沢な時間である
 

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2016年3月26日 (土)

沼ノ平の福寿草_2016@喜多方市

喜多方市山都町は沼ノ平地区で開催中の福寿草まつり(第19回)へ。

5haの敷地に約100万株の福寿草が自生しており、その規模は、国内最大級。

雪の少なかった今年は、"数十年に一度の当たり年"とのこと

Img_6777_640x426
環境整備協力費(300円)を払った後、遊歩道へ。

Img_6778_640x427
池のように見える水田周辺からが見どころ↓

Img_6805_640x427
水田の上部にある「大塚マツイの水芭蕉」↓

名の由来は、是非、現地の看板で。

Img_6817_640x427
福寿草に囲まれながら、のんびり坂道を上る。

Img_6886_640x427

Img_6899_640x427

Img_6908_640x427_2

Img_6975_640x426
群生地のハイライトであろうスポット↓

(係の方の説明は是非とも聴いておきたい。休憩用のベンチも設けられている。)

Img_6935_640x427

Img_6921_640x427

Img_6953_640x427

Img_6924_640x427

1年目の新芽↓

Img_6961_640x427
2年目ぐらいから、特徴的な葉の形状が認められるようになる↓

花を咲かせるまでは、4~5年ぐらい掛かるそうだ。

Img_6962_640x427
沼ノ平に春を告げる"幸福の花"は、4月中旬ぐらいまで楽しめるという

Img_6952_640x427

Img_6949_640x426

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2016年3月24日 (木)

小江戸川越

四万の甌穴群を後に関越道を南下、一路、埼玉県川越市の小江戸川越へ。

江戸情緒薫る町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている。

(ほんの一角で恐縮だが、少しでも雰囲気が伝われば幸い

 

蔵造りの町並み↓

Img_6791_640x480

大沢家住宅↓(重文)

Img_6792_640x465
鐘つき堂通り↓

Img_6802_640x474
約400年前から川越の町に時を告げる「時の鐘」↓

再建120年の現在の鐘楼は、目下、耐震化工事の真っ最中…^^;

Img_6799_480x640

Img_6800_640x480
 

この日は他に、菓子屋横丁などを巡って帰宅の途に着いた。

周辺地区はとても見どころに富んでおり、のんびり時間を掛けて散策したいスポットである

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2016年3月20日 (日)

四万の甌穴群

群馬県中之条町は四万温泉入口にある県指定の天然記念物「四万の甌穴群」へ。

甌穴とは、"川の渦巻き状の流れにより、石や砂が同じところを回り、川底の岩盤と接触して浸食されてできた丸い穴"

とのことで、四万川の下流約130mの間に大小8個の甌穴が形づくられている。

 

R353沿いの歩道から甌穴群を望む↓

Img_6774_640x426

階段を下り、川の直ぐそばへ↓

冬季の通行止めが解除となった直後だった(*^ー゚)b

Img_6758_640x427_2

Img_6761_640x427

やはり、丸い形のものが分かり易い。「ポットホール」とも呼ばれるそうだ。

Img_6764_640x426

Img_6766_640x426

上流側の深い部分も甌穴の一つ↓

Img_6769_640x427

 

もう少し暖かくなると、さらに深みのあるブルーとなるそうだ。

新緑や紅葉とのコラボもまた美しいだろう

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2016年3月16日 (水)

春めく庭のメダカたち

暖かな陽気に誘われてか、庭にいるメダカたちの動きも活発化している。

寒い時期は池や鉢の底でほとんど動かないが、いよいよ活動開始といったところ

 

昨年導入の庭池

Img_6736_640x427

池の上のネットは、落葉対策。

時機をみて、水の入れ替えと掃除&新しい水草の投入を予定したい。

Img_6723_640x426

睡蓮鉢↓

Img_6720_640x426

因みに昨年、一気にメダカの数が増えたので、家の中でも飼育中だ。

外のメダカと違って、エサを与えようとすると水面に浮上してくるほど人馴れしていたりする。

"癒し効果"は中々のもの

Img_6752_640x427

水草に付着していたであろう小さな貝(サカマキガイ?)は、水の浄化に役立つらしい。

中央のメダカは、卵を抱えている↓

Img_6716_640x420

卵は別の容器に移して孵化させ、ある程度の大きさに育つまで成魚とは分けている。

(素人なので、正しい飼育法かどうかは不明だが…^^;)

 

稚魚(針子)

プルプルとした動きが可愛らしい♪

Img_6706_640x429
*****************************************************************

 

かなり寂しいが、目下、我が家の庭で咲いている花々

(マンサク↓)

Img_6727_640x427
(クロッカス↓)

隣にあるチューリップも次第に大きくなってきている。

Img_6729_640x427 

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2016年3月10日 (木)

大山祇神社【氷上の参道】

お立ち台を後にし、桧原湖の北岸に建つ大山祇神社へ。

旧米沢街道の宿場町「桧原宿」の山神社で、桧原地区の総鎮守でもある。

 

明治21年の磐梯山の噴火によって桧原宿は水没したが、高台にあった神社の社殿は難を逃れ、現在に至っている。

水没した参道と南側の鳥居は、桧原湖の水位が低下すると湖上に現れ、冬期は、氷上にその姿を見ることが出来る。

 

県道64号線側から社殿を望む↓

(釣客のものと思われるトレースがしっかりと付いている)

Img_6586_640x427
Img_6587_640x427

正面側から↓

かつて奉納されていた絵馬は、会津最古のものとのこと。
Img_6589_640x427

社殿前から旧参道を望む↓

通常は、手前側の鳥居しか見えていない。

(遠くに点々と見えるのは、釣客のテント)

Img_6588_640x427

参道の杉の根株は、中々の大きさだ。

桧原宿は、先にある鳥居の南側約100mの位置にあったという。

Img_6594_640x419
社殿を見上げる↓

通常の水面の位置がよく分かる。

Img_6605_640x426

南側の鳥居と、そこから続く参道↓
Img_6597_640x427
Img_6598_640x427
Img_6599_640x426

因みに、会津米沢街道桧原歴史館では地区にまつわる資料に触れることができる。

(会津山塩ラーメンのSio-Yaと同じ建物なので、併せて楽しむのもいいだろう

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2016年3月 8日 (火)

残雪のお立ち台@裏磐梯

猪苗代湖を後にし、北塩原村桧原は剣ヶ峯にある展望スポット「お立ち台」へ。

人気のある日の出の時間帯と違って、日中はとても穏やか。

霞んだ空の下、厳冬期とはまた違う空気感に包まれる。

Img_6569_640x426_2

小野川湖の氷は、徐々に融け始めているようだ。

Img_6577_640x426

奥に薄っすらと安達太良連峰↓

Img_6571b_640x426

左奥に西大嶺&西吾妻山↓

Img_6572_640x424

磐梯山↓

Img_6576_640x426
 

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2016年3月 5日 (土)

猪苗代湖の白鳥&黒鳥

旅立ち始めたという白鳥と話題の黒鳥に会うべく、猪苗代湖へ。

先ずは、志田浜。

(バックは磐梯山)

Img_6489_640x420

Img_6522_640x427

Img_6510_640x422

Img_6516_640x427

Img_6520_640x426
***********************************************************************

続いて、長浜へ。

本来、北半球には生息しないとされる黒鳥の姿がそこにある。

因みに、渡り鳥ではないそうだ。

Img_6677_640x427

この地に適応していけるといいのだが…

Img_6679_640x426 

 

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック