春めく庭のメダカたち
暖かな陽気に誘われてか、庭にいるメダカたちの動きも活発化している。
寒い時期は池や鉢の底でほとんど動かないが、いよいよ活動開始といったところ
池の上のネットは、落葉対策。
時機をみて、水の入れ替えと掃除&新しい水草の投入を予定したい。
睡蓮鉢↓
因みに昨年、一気にメダカの数が増えたので、家の中でも飼育中だ。
外のメダカと違って、エサを与えようとすると水面に浮上してくるほど人馴れしていたりする。
"癒し効果"は中々のもの
水草に付着していたであろう小さな貝(サカマキガイ?)は、水の浄化に役立つらしい。
中央のメダカは、卵を抱えている↓
卵は別の容器に移して孵化させ、ある程度の大きさに育つまで成魚とは分けている。
(素人なので、正しい飼育法かどうかは不明だが…^^;)
稚魚(針子)↓
プルプルとした動きが可愛らしい♪
*****************************************************************
かなり寂しいが、目下、我が家の庭で咲いている花々
(マンサク↓)
(クロッカス↓)
隣にあるチューリップも次第に大きくなってきている。
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
« 大山祇神社【氷上の参道】 | トップページ | 四万の甌穴群 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【お知らせ】 当ブログについて(R4.3)(2022.03.18)
- 脈路なき雑記(2021.12)(2021.12.27)
- 奇跡の花「幸福の木」開花(2021.09.25)
- 脈絡なき雑記(2021_8)(2021.08.24)
- 10年目の福島第一原発を望む「日隠山」@大熊町(2021.03.09)
本格的な春を前に、メダカたちは活動を活発化させたようです。
ここ数年メダカを飼って思ったのですが、メダカの飼育って…意外と楽かも~♪
(かな~り放っておいても生きています^^;)
金魚と違って殆ど水を汚さないし、毎日のようにエサを与えずともOK!
家を空けがちな面々にはピッタリ(^^)v
子供さん、生きるものの儚さ(の一端)を思い知ったのでは?
そういう経験から「もっと大事にしなきゃ」ってなるんだと思います
投稿: bill | 2016年3月19日 (土) 00時11分
こんばんは、billさん!
春爛漫には後少しと言ったところでしょうか?
すごいですねぇ~、メダカの飼育@@;
針子・・・って言うんですね。
こんなにチッコイのを育てるなんてすご過ぎ。
以前、子供が育てていたメダカの水を替えようと気をきかしたら、小さすぎてどこかへいってしまいました~><
魚は苦手です^^;
投稿: bata | 2016年3月18日 (金) 22時06分
飼い始めて初の越冬時は、ちょっと感動しました
睡蓮鉢の中で冬を耐え抜く強さは、自然種ならでは。
知人や親類宅でも、子孫たちが元気に泳いでいます♪
花の便りも増え、春っぽさが日に日に増しているようです

今シーズンは、桜も早そうですね
投稿: bill | 2016年3月18日 (金) 16時08分
黒メダカなので、見た目的な上品さはイマイチですけど、

丈夫でとても活き活きとしています
小さな貝とも上手く共存できているようです。
手間が掛からないので、我が家にはピッタリ
それにしても、某国さんは賑やかな事してくれますね。
民族性の違いから相互理解は夢物語なんでしょうけど
同じ地球の同居人として、仲良くせずとも喧嘩はしたくないですね。
投稿: bill | 2016年3月18日 (金) 16時00分
こんばんは
かっわいいですねえ。寒い冬にもしっかりと耐え偉いなあ。
お腹パンパンのお母さんめだか、お疲れ様です。元気な赤ちゃんいっぱい産んでねえ、って声かけたくなりますね。
春ですね。我が家のお庭も少しづつ春らしくなってきています。
投稿: Mikiko | 2016年3月17日 (木) 21時29分
(o^-^o)春ですねぇ~!
メダカも活き活きしてるんとちゃう?
自然の摂理というか
水草やそれに寄生する小さな貝も水の浄化をしてるのね。
何だか ホントに愛おしいですよね
それに比べ 人間の造ったものって地球を壊すものばかり・・・!
某国の原子爆弾発言!
大国の大統領選挙の候補者の発言といい
自然を創った神を冒涜しちょるわよね。
メダカはメダカでしっかりと置かれた場所で生きて
癒してくれるのに・・・・!
投稿: Pee | 2016年3月17日 (木) 07時15分