懐石そば かわまえ@山都町宮古
福寿草まつりの後、同じ喜多方市は山都町にある宮古地区へ。
飯豊連峰に抱かれた小さな集落は、その恵まれた環境から"そばの聖地"とも称される。
十数年ぶり…^^;となる今回、懐石そば かわまえの暖簾をくぐってみた。
店舗兼住宅↓
(宮古地区のお店は、所謂"農家食堂")
店内の様子↓
(囲炉裏のある待ちスペース)
(140名を収容できるという食事用ブース)
※店内の写真は、他のお客さんを避けている
女将さんオススメの?天ぷらそばをオーダー。
"懐石"は、刺身コンニャクを筆頭に5~6品目が揃う。
(右端は会津の郷土料理「こづゆ」)
天ぷらは、山菜とニシン?と饅頭↓
主役登場~♪
(普通盛りなのに、量がハンパない)
適度なコシとモチモチ感、そして香ばしい風味が特徴的
因みに冬期は、暖かい鴨汁と(冷たい)そばつゆの2種類で頂ける
※全体の写真は失念…m(_ _)m
"聖地"宮古集落は、30戸のうち13戸の民家が軒を連ねるという。
趣のある山里で美味しいおそばと住人の温かい人柄に触れるひと時は、とても贅沢な時間である
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
« 沼ノ平の福寿草_2016@喜多方市 | トップページ | 春色の角田山 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 農家れすとらん蕎屋@下郷町(2023.11.19)
- 味工房ラーメンハウス「とんとん」2023秋@猪苗代町(2023.10.30)
- マルコーラーメン@石川町(2023.10.13)
- 寿司処 鮪芳@泉崎村(2023.09.30)
- 宮古そば権三郎@喜多方市(2023.09.18)
応援ポチ、ありがとうございます♪
美味しいお蕎麦にありつけましたでしょうか~?
投稿: bill | 2016年4月 4日 (月) 21時25分
明日はそばで決まりです^^
応援しておきました。ポチッ
投稿: 矢田@医療職兼業トレーダー | 2016年4月 3日 (日) 23時14分
そうなんです…ちょっと遠いなぁという印象はあります^^;
途中の道も狭いし…
小さな集落の13軒から選べます。
産地もさることながら、打ち手による違いも大きいので、
)
沢山の"名所"を試してみたいですよね♪
(水で頂くほどのツウではないですケド…
あ、常陸秋蕎麦もチェックしておきます
饅頭の天ぷらは、福島でも会津地方でよく見掛けます。
長野や岐阜の一部でも食べられているとか。
意外性がありますが、何気に美味しいですヨ♪
投稿: bill | 2016年4月 2日 (土) 00時33分
こんにちは✿




美味しそうなお蕎麦ですね
茨城県北も常陸秋蕎麦が有名で、私どももお蕎麦には目がありません
お写真見ただけで、香りや適度なもちもち感が伝わってきます
ところで、お饅頭の天麩羅は珍しいですね
よく甘いものでは、りんごの天麩羅は目にしますが(゚▽゚*)
郷土料理のこづゆも一度頂いてみたいです
地図で確認しましたが喜多方市街から離れてますね。
でも行ってみたいお店が増えましたo(*^▽^*)o
投稿: らるご | 2016年4月 1日 (金) 12時17分
囲炉裏のそばでは、この家のおばあちゃんがフツーにくつろいでいました
(お店の写真などにも登場する方で、丁寧なご挨拶を頂きました(^^))
中通り在住者としては、「こづゆ」は何気に珍しかったりしますね^^;
濃すぎず薄すぎずの丁度いい塩梅で、とても美味しかったですヨ~♪
投稿: bill | 2016年3月31日 (木) 22時49分
o(*^▽^*)o
フフフ
住まい兼蕎麦屋さんって、何かいいね!
お蕎麦おいしそう!
山菜の天ぷらや「こづゆ」も美味しそう
こちらに来てる会津の陣屋のお嬢様が作ってくれたけど
イマイチだったから、きっと出汁がきいた本物を味わってみたいなぁ
投稿: Pee | 2016年3月31日 (木) 07時14分
元々は「山都町」という独立した町でしたが、現在は喜多方市に合併吸収されています。

喜多方ラーメンで有名な喜多方市の中心市街地からは、結構な距離があります
刺身コンニャクももちろん美味しかったのですが、如何せん40代のオッサンには
量が多すぎました
目前に盛られたものを残すのは性に合わないクチなので、最後の方は、ほぼ意地?
(向かいに座ったファミリーは、皆、ペロリと平らげてましたけど^^;)
投稿: bill | 2016年3月30日 (水) 23時24分
こんばんは!
喜多方って、ラーメンだけじゃあないんですね。
山盛りの蕎麦も美味そうで、食べ応えがありそうです。
あぁ、刺身コンニャクも美味そうですね。
投稿: FUJIKAZE | 2016年3月30日 (水) 22時46分