沼ノ平の福寿草_2016@喜多方市
喜多方市山都町は沼ノ平地区で開催中の福寿草まつり(第19回)へ。
5haの敷地に約100万株の福寿草が自生しており、その規模は、国内最大級。
雪の少なかった今年は、"数十年に一度の当たり年"とのこと
環境整備協力費(300円)を払った後、遊歩道へ。
池のように見える水田周辺からが見どころ↓
水田の上部にある「大塚マツイの水芭蕉」↓
名の由来は、是非、現地の看板で。
福寿草に囲まれながら、のんびり坂道を上る。
群生地のハイライトであろうスポット↓
(係の方の説明は是非とも聴いておきたい。休憩用のベンチも設けられている。)
1年目の新芽↓
2年目ぐらいから、特徴的な葉の形状が認められるようになる↓
花を咲かせるまでは、4~5年ぐらい掛かるそうだ。
沼ノ平に春を告げる"幸福の花"は、4月中旬ぐらいまで楽しめるという
ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m
« 小江戸川越 | トップページ | 懐石そば かわまえ@山都町宮古 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 夏の燧ヶ岳2023「御池~熊沢田代」編(2023.08.15)
- 天狗山のレンゲショウマ群生地_2023(2023.08.06)
- ジュピアランドひらた「ゆり園」2023(2023.07.04)
- 世界のあじさい・ゆり祭り2023「あじさい編」@平田村(2023.07.02)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
次の花々のために、福寿草は散るのでしょう
後半にはカタクリとのコラボも楽しめるそうです♪
5月というと、新緑の季節ですね~

タイミングによっては、幾つかの桜スポットが見頃かも
いつの時でも、福島はお待ちしてますよ
投稿: bill | 2016年3月28日 (月) 21時31分
o(*^▽^*)oアハハ
四月中旬までかぁ~!
残念(○゚ε゚○)なりぃ~
五月の帰省にはどこがいいかなぁ~?
投稿: Pee | 2016年3月28日 (月) 06時53分
福寿草で観光PRしてる他県の関係者からも、
ここは別格と評されるそうです
腰に負担掛かるし、ローアングルは苦手…><
バリアングルモニタが欲しくなりますね
清き1票、ありがとうございます♪
もうちょっと陽射しが欲しかったんですけど、
根負けしちゃいました^^;
投稿: bill | 2016年3月28日 (月) 00時52分
こんばんは!
フクジュソウが100万株とは 凄いですね。
水芭蕉も もう咲いているんですね♪
背の低い植物は撮りにくいですよね。
でも バリアングル(?) だったら大丈夫かな。
一番下の写真 太い幹がフクジュソウの可愛さを引き立ててますよね。
この写真に 1票!
投稿: zucca | 2016年3月27日 (日) 20時43分