フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 沢又山 | トップページ | 高柴山 '2016 »

2016年5月18日 (水)

LEKI SPD2サーモライト XL

トレッキングポール(ストック)を更新した。

今回選択したのは、LEKI(レキ)のSPD2サーモライト XL

選択に当たってのポイントは、先ず何より「エルゴングリップ」と呼ばれるLEKI独自の握り易いグリップ。

(様々な方向から握るボクは、圧倒的に感触のいいこのグリップだけはどうしても外せなかった)

そこにプラスして、スピードロックシステム&ロンググリップ…となると、選択肢はおのずと限られてくる。

Img_7275_640x480
スピードロックシステムは、2世代目となるスピードロック2

特に雪上での使い勝手向上は、かなり期待できる。

耐荷重性の向上に加え、よりコンパクト化されているのも特徴の一つ。

Img_7285_640x480

従来のスーパーロックシステムと比べると、言うまでもなく長さの調整が早くて快適♪

但し、数値的にも感覚的にも剛性感は若干劣っているようだ。

(実際の使用に際しては何ら問題ないが、耐荷重性の差は結構あるようで、改めてスーパーロックシステムの凄さを思い知らされた次第)

Img_7286_640x480
これまで使用していたLEKIのmakaluとの比較↓

カーボン製のmakaluと違い、SPD2サーモライト XLはアルミ製。

(それぞれに一長一短はあるが、個人的な好みでいうならカーボンかな^^;)

Img_7283_640x479
山では、(少なくともボクは)そう頻繁に長さを調整している訳ではないので、傾斜に合わせて柔軟に握る位置を変えられるロンググリップはとてもありがたい。

以前から採用しているブラックダイヤモンドのモデル等は、かなり定評がある。

Img_7287_640x480
因みに今回は、追加ではなく買い替え。

ボクの使い方がよろしくなかったのだろうけど、ジョイントプラグがネジごと取れてしまったのである

きちんとメンテナンスしながら使ってきたつもりだけに、ちと残念…

(正常時よりロック&開放時の回転数が増えていたのは、その前触れだったのかもしれない)

Img_7282_640x480
さらに何とかすべく弄りすぎた結果、バスケット直下が折れてしまったのだった…ギャー

Img_7289_640x480_3

因みにボクは、基本的にポール常時使用派である。

特に、下りや縦走といった場面では疲れ方が大きく異なってくる。

シングルタイプを使用していた頃はケースバイケースだったが、ダブルにしてからは、極めて重要なアイテムに昇格した次第。

 

また、突発的に小動物などが目前に現れた際に、自己防衛として役立つ可能性も全くのゼロではなかろう。

もし迷っている方がいるなら、ダブルストックをオススメしたい

 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 沢又山 | トップページ | 高柴山 '2016 »

山アイテム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LEKI SPD2サーモライト XL:

« 沢又山 | トップページ | 高柴山 '2016 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック