初夏の滝川渓谷
"東北最南端の秘境"とも称され、四十八滝が織り成す渓谷美は見る者を飽きさせない。
車でのアクセスもよく、遊歩道利用で気軽に楽しめるのも特徴的
下流側の第1駐車場にある遊歩道入口↓
全長約3km・高低差300m弱の遊歩道は、「一丁目」から「八丁目」のポイントや展望台が設けられている。
滝はもちろん、苔生した岩や木々の緑がとても美しい
おぼろ滝↓
大岩の滝↓
鋸歯の滝↓
(二丁目)橋下の滝↓
高母衣(たかほろ)の滝↓
見返りの滝↓
(上部側)
小富士の滝↓
下段中央の岩がシンボリック
"山頂部"を覆う苔がまた味わい深い
みすじの滝↓
泉滝↓
せせらぎの滝↓
幽玄の滝↓
乾杯の滝↓
桂木の滝↓
銚子の口滝↓
銚子の口滝を過ぎると傾斜も緩み、穏やかな流れと共に終点へ。
終点手前に残る古い橋↓趣はあるが渡れないだろう。。
山頂の店「滝川の里」↓
食事処と直売所を兼ねている。裏側は第2駐車場。
十割手打ちざるそば(900円也)を堪能し、同じルートを戻る。
**************************************************************
かつては、滝名を示す看板がもっと多かったような気がするが、朽ちてしまったのだろうか?
特に危険な箇所はないが、雨上がり等は滑りやすいので要注意。
紅葉も素晴らしいに違いない
風評被害払拭の目的から、今のところ環境整備料を徴収していないとのこと。
(4~11月・大人個人200円)
マナーを守って楽しみたい。
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« アヤメ彩る鳥見山公園 | トップページ | 猫魔ヶ岳&雄国沼のニッコウキスゲ »
「滝巡り」カテゴリの記事
- 秋の竜神滝と日影不動滝(2023.11.25)
- 秋のツムジクラ滝_2023(2023.11.16)
- 新緑の大滝@浅見川渓谷(2023.04.24)
- 厳冬期の達沢不動滝_2023(2023.02.09)
- 厳冬期の銚子ヶ滝_2023(2023.02.07)
写真じゃ伝えきれないぐらい綺麗な渓谷ですヨ

撮影ポイント探して、三脚立てて~となると、
普通に歩く場合よりかなり時間掛かっちゃいます
途中、ちょっと雨に降られましたけど、無事に往復出来ました♪
投稿: bill | 2016年6月28日 (火) 20時47分
o(*^▽^*)o美しい自然ですねぇ~!
おっと、写真の腕がいいからでしょうね
スマホ写真では鑑賞できない滝の流れ(v^ー゜)
投稿: Pee | 2016年6月28日 (火) 07時25分
茨木との県境付近ですけど、かろうじて福島のようで

(常陸太田でのクマ情報が気になりますね)
東北最南端の秘境を名乗らさせて頂いてます♪(o ̄∇ ̄)/
今回は約十年ぶりだったんですが、やっぱり未だ見ぬ秋の様子を
チェックしてみたくなりました
投稿: bill | 2016年6月26日 (日) 22時03分
天気と休みが中々合わないので、遊歩道歩きして来ました^^;
滝の撮影には雲空が向いてますね♪
(たまに光芒が差してくれたりしたら言うことありません)
渓谷は、視覚にプラスして様々な"音"にも癒されるので、
足を運びたくなります
投稿: bill | 2016年6月26日 (日) 21時53分
こんにちは✿
もうちょっと茨城県側にずれてくれれば(≧∇≦)

比較的近くなので何度か訪れています(゚▽゚*)
billさんのお写真がすばらしくて、奥入瀬みたいです!
でも本当に滝川渓谷はいつも感動しております。
福島県ですよね
ここのお蕎麦屋さん、ざる蕎麦おいしかったです(o^-^o)
秋もよさそうですね
投稿: らるご | 2016年6月26日 (日) 18時21分
滝川渓谷。まさにその名の通りで数多くの滝が楽しめるんですね。
私は行った事無いですけど、こういう渓谷歩きもリラックス出来そうです。
こういう清々しい景色を見ると、またどこか出掛けようかなって気になります。
ありがとうございました。
投稿: ハル | 2016年6月26日 (日) 07時24分