フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 立山&剱岳縦走【立山駅~雄山編】 | トップページ | 立山&剱岳縦走【剱沢~剱岳山頂編】 »

2016年9月21日 (水)

立山&剱岳縦走【雄山~剱沢編】

雄山の頂を後にし、立山の最高峰「大汝山」へ。

この先、大汝山、富士ノ折立、真砂岳、別山と進み、剱沢のテン場へと向かう。

 

立山&剱岳縦走【立山駅~雄山編】から続く。

 

雄山からの分岐を大汝山(大汝峰)へ向けて歩き出す↓

Img_8188_640x427

大汝山頂到着!

正面奥に剱岳。

Img_1263_640x426

大汝山頂からの眺望を幾つか。

室堂平、大日、奥大日方向↓

Img_1262_640x427

黒部ダムと、スバリ&針ノ木岳↓

Img_1261_640x427_2

槍&穂↓

Img_1258_640x427

雄山の山頂を振り返る↓

Img_1256_640x426

遠く、雲海の先に顔を出す白山↓

Img_1291_640x426

山頂直下にある大汝休憩所↓

Img_1252_640x427

大汝休憩所は、2014年に公開された映画「春を背負って」のロケ地としても有名。

この映画を観ていたので、今回の楽しみの一つでもあった

Img_8194_640x427

ホシガラス(だと思って撮影した小鳥)ん?何か違う??ような…

イワヒバリ↓

P9160049_640x428

稜線を10分ほど進み、立山3つ目のピーク「富士ノ折立」山頂へ到着。

Img_1304_640x427

富士ノ折立の頂から、剱岳と右手に白馬三山から続く稜線↓

Img_1307_640x427

室堂平を望む↓

大日&奥大日岳にはガスが掛かり始めていた

Img_1308_640x427

次に、真砂岳へと向けて再び稜線を進む。

雷鳥沢との真砂岳分岐から内蔵助カールを望む↓

Img_8196_640x427

Img_8197_640x427

真砂岳山頂到着!

Img_8200_640x427

真砂岳から別山へ向けての稜線↓

内蔵助山荘との分岐から一旦下り、また登り返す。

Img_1344_640x427

別山山頂(南峰)到着!

Img_8206_640x414

別山山頂(南峰)から望む剱岳↓

Img_1353_640x427

歩いて来た方向(立山から続く稜線)を振り返る↓

Img_1386_640x427

別山南峰から10分弱の場所にある北峰へと足を延ばす。

眼下には、国内最高所の池「硯ヶ池」がある。

別山北峰から白馬三山方向を望む↓

Img_1365_640x427

南峰へと戻り、別山乗越側へと下りて行く↓

Img_1387_640x427

別山乗越と剱沢分岐から、剱沢小屋方向へと右折↓

Img_8208_640x427

分岐から望む剱沢カールと剱岳↓

Img_1392_640x419

今日&明日の宿"剱沢のテン場"と剱沢小屋を俯瞰する↓

Img_1394_640x427

テン場へと到着!

剱岳を正面に望む絶好のロケーションが有名でもある

Img_8215_640x427

テントの受付は、剱沢野営管理所で↓

管理所には、富山県警上市警察署の剱沢派出所が併設されている。

Img_8219_640x427

最新情報↓は、必ず確認しておきたい。

Img_8223_640x427

別山と剱沢カール(下りてきた方向)を振り返る↓

Img_8222_640x427

この日の夜は、時折雨の降り付ける生憎の天候のため、満天の星空は望めず…

ビミョーな天気予報に僅かな期待を込めて、早めに就寝することとした

 

 

次記事 … 立山&剱岳縦走【剱沢~剱岳山頂編】

前記事 … 立山&剱岳縦走【雄山~剱沢編】

 

 

 

   

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 立山&剱岳縦走【立山駅~雄山編】 | トップページ | 立山&剱岳縦走【剱沢~剱岳山頂編】 »

山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事

コメント

zuccaさん、こんばんは!

"秋晴れ"はなく雨にも降られましたけど、
これだけの眺望に恵まれたので、ラッキーだったなと思います
あ、NHKの番組はボクも録画しています♪
(ちょっと確認したら、今回とはまた…)

ご指摘ありがとうございます!m(_ _)m
完全なる思い込みで、現地では全く気が付きませんでしたが、
帰って来てから画像を整理していて、あれ??みたいな…
なるほど、とても勉強になりました。
もう少し鳥さんたちに明るいと、一層楽しめるのになぁと反省です

こんばんは!
いつも 山からの素晴らしい眺望を楽しませ頂いてます。感謝!
野鳥は イワヒバリだと思います。
本州の高い山で繁殖し、冬には少し低い場所に移動します。
私は もちろん未見、うらやましいです(v^ー゜)ヤッタネ!!

今夜のNHK日本百名山は 剱岳でしたね。
録画してるので、後日見る予定です、楽しみ♪

Peeさん、こんばんは!

北アルプスらしい山岳風景が続く場所ですね♪
東北や北海道の山とは違った魅力があります
決して近くはありませんが、チャンスがあれば
出来るだけ足を運びたくなります。

✩⃛꒰⁎⁍̴◡⁍̴⁎ ॢ꒱すごい‼️
険しい山々‼️
でも美しいねぇ!
これが本当の登山なんだろうねぇ!
($'v`○)bグッジョブ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立山&剱岳縦走【雄山~剱沢編】:

« 立山&剱岳縦走【立山駅~雄山編】 | トップページ | 立山&剱岳縦走【剱沢~剱岳山頂編】 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック