立山&剱岳縦走【剱沢~剱岳山頂編】
若干の風雨に見舞われた夜と打って変わり、とても穏やかな朝を迎える。
のんびりと準備を整え、周囲がとっくに行動を起こした後の7時頃、剱沢を出発。
立山&剱岳縦走【雄山~剱沢編】から続く。
剱沢小屋前から剱岳を望む↓
剣山荘↓
剣山荘脇を一服剱へ向けて進む↓
剱からの稜線の奥に、白馬三山方向を望む↓
徐々に鎖場が現れる。
一服剱から前剱を望む↓剱岳は、前剱に隠れて見えていない。
この辺りから先は、登下山ルートが頻繁に分かれるようになる。
百名山の一般ルートでは国内屈指の難ルートとされる場所へ入って行く
前剱大岩の左手を進む↓
稜線に出ると、再び剱岳が見えてくる。
剱沢カールを振り返る↓
前剱の門手前にある鉄橋を渡って、右手へ↓(登り専用ルート)
前剱の頂から剱岳を望む↓
岩稜帯の一角で可憐に咲き誇るイワツメクサに癒される↓
平蔵の頭↓
登りは、右手(写真中央)を巻いていく。
平蔵のコル↓
その先に、カニのタテバイ&ヨコバイと続く。
いよいよ、「カニのタテバイ」(登り専用)へ。
高度感こそあるものの、思ったより鎖や足場がきちんと整えられている印象だ。
一旦、振り返る↓
カニのタテバイを過ぎて、さらに進む↓(これが以外に長く感じる^^;)
早月尾根との分岐↓
剱岳山頂到着!
山頂からの眺望を幾つか。
辿ってきたルートの先に剱沢、立山&室堂↓
手前から、別山、真砂岳、立山、槍&穂↓
険しい"八ツ峰"の先に、後立山連峰の稜線↓
北側は、毛勝山方向↓
早月尾根の稜線と、その先に富山湾↓
立山&剱岳縦走【下山編】へと続く。
<関連記事>
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 立山&剱岳縦走【雄山~剱沢編】 | トップページ | 立山&剱岳縦走【下山編】 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
コメント