デジカメ修理から復活
先日、故障していたデジカメ(デジイチ)が修理から戻ってきた。
実は先月の登山(立山&剣岳)の際、雨の影響で電源が入らなくなってしまっていたのだ
ボクのデジイチは、防塵防滴を謳うモデル。もちろん、"防滴"であって"防水"と違うのは百も承知。
これまで、ちょっとした小雨程度では使っていたが、レンズに雨滴が付くような状況では使用を控えていた。
(取説より↓)
山での携行中は主にタスキ掛け。雨天時はレインカバーをかけるか、防水のスタッフバックに入れてザックにしまう。
で、今回はというと、前者
本降りではあったが、防滴性能とレインカバー↓の組み合わを過信していた。
故障に気付いたのは、途中で撮影しようとした時だった。電源スイッチを入れても電源が入らなかったのだ
一瞬、あ!っとは思ったが、時すでに遅し。それが致命傷だった可能性が高いだろう。
ダメ元で帰宅後に乾燥させてみたが、状況に変化は見られず…
ミラーが下がって真っ暗なファインダー同様、ボクの気持ちも暗かった
修理費は、基盤ユニット等々の交換を要することもあり、コミコミで約7万円!><
それは、しがないフツーの庶民にとって余りにも残酷な金額だった…
(因みに、レンズは無事だった)
しかし、同機種を中古で買っても数万円は高く、レンズとの互換性も考えると、修理するのが最も安価。
水損は修理不能のケースも多いとのことで、"大を見て小を取る"ことに。
復帰第一戦となった先日の西穂では、当たり前ながら快適に動作してくれた
しかし、どこか解せない気持ちが全くない訳ではない。
以前使っていたモデルは、防滴ではないにも関わらず同じような使用形態で問題がなかったからだ。
これを機に、防塵防滴性能を過信することなく、もうちょっと大事に使っていこうと決心した次第。
フィールドで使う機会のある方は、どうか同じ目に合わぬようご注意頂ければと思う。
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- DJI Mavic 2 Pro(ドローン)(2020.04.23)
- デジカメ修理から復活(2016.10.20)
- カメラのセンサークリーニング(2014.12.27)
- Canon EOS 6D(デジ一更新)(2014.02.10)
- コンデジ&スマホ更新(2013.09.25)
おっと、雪ん子さんもアクシデントに見舞われたんですか?!
ボクも野山でガンガン使うので、もし…の覚悟はしていたつもりですが、
いざ"その時"がくると、大いに凹むもんですね
新しいコンデジで写し撮る妙高の日常を楽しみにしています♪
投稿: bill | 2016年10月23日 (日) 21時05分
重い荷物は苦にするんですけど、自分的に外せない部分は
)
無理を承知で?背負い上げています。
このカメラは、お見込みの通り6Dです。
山では上位機種を多く見かけますが、ボクにはこれで十分です
(ブログメインなら、コンデジでも十分ですね
今後は、もう少し大事に携行しようと思います。
投稿: bill | 2016年10月23日 (日) 21時00分
いやはや…修理金額の見積もりが来たときは、思わず二度見しちゃいました^^;
コンデジは修理より買い替えの方がお得らしいのですが、一眼は別のようです。
(これまでの経験上、CANONの防滴性能は弱めの印象がありますね…)
無事に復活したので、また野山へ連れ出したいと思います♪
投稿: bill | 2016年10月23日 (日) 20時56分
こんばんは。
山へ持って行くカメラはアクシデントが付きもの?ですね。
でも無事に修理できて良かったですね
実は私も先々週、去年の春に買ったばっかりのカメラが死んでしまいました

庭でバラを上から撮ろうとして石の上に乗り、よろけて落ちましたが
手にカメラを持っていたので、持ったまま地面に・・・
哀れ・・・私の体重がかかってレンズ部分がつぶれました
その前のカメラはダムの上で、コンクリートの上に落として・・・
まあ、そそっかしいということですが・・・
今は仕方なしに、4年前に買ってみたものの・・・
重くてほとんど使っていなかったカメラを使っています。
新しいコンデジをすぐに買いに行ったんですが
人気機種で入荷は2~4週間かかるとのこと・・・本当に待ち遠しい
投稿: 雪ん子 | 2016年10月23日 (日) 19時11分
billさん、テントだけでなくデジ一眼まで持って登ってたんですか。重い荷物も苦にしないんですね。これはもしやフルサイズ?ちょいと軽めの6Dに似てるような。
私は山へはコンデジしか持って行きませんが、やっぱり一眼だと写真の映りが良いですよね。コンデジだと狙った距離(被写体)にピントが合わないし、背景もボケないので平坦な写真ばかりです。
それにしても臨時出費は痛いところですね。(ρ_;)
投稿: ハル | 2016年10月23日 (日) 12時31分
大変でしたねえ。
良かった。
修理なんて一言で言いますけど、なんで高いんでしょう・・・
愛着があればこそ、修理してでも使って行きたいですよね。
その辺を、メーカーさんの方でも、もう少しお手ごろに修理していただけると良いのに。
でも、また一緒に山登りしているのですね
投稿: Mikiko | 2016年10月23日 (日) 09時24分
大変な目に遭っちゃいました~


今までず~っと同じように使ってきたのですが、
今回がたまたまなのか、今までが奇跡だったのか?は不明です
まぁ良くも悪くも、貴重な経験となりました。
もう同じ過ちは繰り返したくないですね
投稿: bill | 2016年10月21日 (金) 22時21分
Σ(;・∀・)あ~あ!

大変な目に遭ったねぇ~~~!
勿体ないこっちゃ
でも、何とか修理できて良かったね。
山の写真のファンとしては 一安心
投稿: Pee | 2016年10月21日 (金) 06時40分