秋色に染まる栗駒山
宮城・岩手・秋田の県境に位置する栗駒山へ。(10/1)
"日本一の紅葉の山"とも称され、かの深田久弥も「百名山に入れるべきだったかもしれない」と記した名峰。
今回は、宮城県側の「いわかがみ平」から東栗駒コースを登り、中央コースを下る。
朝6時前に到着し、暫し休憩の後、7時半頃のんびりと出発する。
東栗駒コースは、レストハウスへ向かう途中で右手に折れる↓
最初のうちは、歩き難い岩&粘土質の土壌が続く↓
新湯沢で渡渉する↓
所々に甌穴が見られ、何気に美しい。
渡渉点を過ぎるとグッと歩きやすくなり、次第に木々が低くなる。
ハイマツ帯に入った辺りから望む栗駒山↓
東栗駒山を望む↓
東栗駒山頂到着↓
バックは栗駒山。
登ってきたルートを振り返る↓
栗駒市方向↓
北東側を望む↓
遠くは、早池峰山だろうか。
なだらかな稜線を進む↓
東栗駒山を振り返る↓
栗駒山↓
山頂到着!↓
この後、どんどん混み始める
山頂からの眺望を幾つか。
東栗駒方向↓
虚空蔵山と奥羽山脈の峰々↓
奥州市方向↓
北側は中央奥に焼石岳↓
"栗駒草原"一帯付近↓
折角なので、須川分岐の途中へと向かってみる↓
東栗駒&中央コースで山頂へ来られた方は、是非とも足を延ばしたい
剣岳&秣岳方向↓
湯川湖と湯川温泉郷↓
山頂へと戻る。
巻積雲とオレンジ色のモミジ↓
山頂を後にし、中央コースを下る↓
途中、山頂を振り返る↓
(GPSログ↓)
"日本一の紅葉"…には賛否あろうが、なだらかな灌木帯に広がる美しい紅葉は、やはり素晴らしい
駐車場付近の色づきはこれから。もう暫く楽しめそうだ
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 立山&剱岳縦走【下山編】 | トップページ | 秋の田園風景@麓山 »
「山歩き(県外)」カテゴリの記事
- 仲秋の北八ヶ岳【双子山編】(2023.09.27)
- 仲秋の北八ヶ岳【北横岳編】(2023.09.24)
- 仲秋の北八ヶ岳【茶臼山&縞枯山編】(2023.09.21)
- 夏の北アルプス「双六岳」下山編(2023.07.28)
- 夏の北アルプス「双六岳」登頂編(2023.07.25)
須川温泉から登られてたんですね♪
)
しかも、とてもいい条件だったようで羨ましいです。
(この日は、ベストとは言い難い印象でした…
今回、当初は長野方面で予定していたのですが、

天気予報を見て、直前で東北に予定変更した次第です。
須川温泉も気になってたんですよね~
次回は、そちらから攻めてみたいと思います
投稿: bill | 2016年10月 5日 (水) 00時20分
こんにちは✿
栗駒山の紅葉はさすがですねヽ(´▽`)/

錦秋という表現がぴったりです
東北は比較的好天が続き、栗駒山もお天気に恵まれてよかったですね!
紅葉は曇りでは色が沈んでしまいます。
私も数年前、須川温泉から登りましたが、栗駒山を越える紅葉にはまだ会ってないような気がします
遠いけれどまた行きたいな♪
素晴らしい紅葉のお写真ありがとうございます✿
投稿: らるご | 2016年10月 4日 (火) 15時40分
数ある"日本一の紅葉"を謳う山の中でも、
)
多くの人が楽しめるという点では、トップクラスだと思われます
("トップ"かどうかは、その時の条件によっても左右されるので
何とも言えませんが…
いよいよ紅葉シーズンの到来ですね♪
今年も名所巡りが出来たらなぁと思っています。
投稿: bill | 2016年10月 3日 (月) 23時27分
こんばんは!
う~ん、何とも秋の空に紅葉が映えますねぇ。
いつまでも眺めていたい様な光景です。
日本一に相応しいと思いますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2016年10月 3日 (月) 21時49分
(お久でございます)
徐々に秋の気配が低い場所へと降りて来ているようです

蒸し暑い時期も過ぎ、ようやく過ごしやすい季節の到来🎵
休日と好天のマッチする限り、絶景を求めて東奔西走したいと思っています
投稿: bill | 2016年10月 2日 (日) 23時09分
お久しぶりです。
あっという間に10月になってしまいました。
山はすっかりカラフルになりましたね。モミジと雲による美しい絵がとっても素敵です。
billさんもお元気な様子で何よりです。
山の方は、もうヒンヤリとした空気なのでしょうね。紅葉をたっぷり楽しませていただきます(^.^)
投稿: Mikiko | 2016年10月 2日 (日) 22時44分