夕刻の滑津橋
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 冬晴れの大安場史跡公園(2023.01.22)
- 羽休む冬の使者@大池公園(2023.01.18)
- 雪の降り進む裏磐梯(2023.01.15)
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 晩秋の猪苗代平野部&磐越西線(2022.12.07)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
ご指摘、ありがとうございます。オギなんですね…
間近でも見ていたのですが、全く気づきませんでした
因みに、この河川敷は毎年野焼きをしているそうです。
セイタカアワダチソウが殆ど目立たないのもいいなぁと思いますね。
今後ともよろしくお願いします♪
投稿: bill | 2016年11月13日 (日) 22時32分
全く無名な?スポットなのですが、通り掛かった際、
)
あまりにもキレイだったので思わず撮影しちゃいました。
(通行人からは変な人に思われてたかも
因みに、遠くに見える山の稜線は、栃木&茨城との県境です。
霊山は、どのルートも初級者向けの一般ルートです

ぐるっと巻道を巡るような印象で、のんびり歩いても3時間程度ですね。
やっぱり秋がオススメ
十分日帰り圏内だと思われますので、ぜひ検討してみて下さい!
投稿: bill | 2016年11月13日 (日) 22時24分
源流域もキレイですけど、次第に大きくなってからも
いい場所がありますね♪
視界に入る範囲に堤防がない点もポイント高いです。
段ボールのそり遊びは難しそうですケド
投稿: bill | 2016年11月13日 (日) 22時08分
こんにちは。
いつもこそっと拝見している隠れファンです(^^ゞ。
とても美しい阿武隈川の夕暮れですね。
記事ではススキと紹介されていますが
川原に群生しているのでおそらくススキではなくオギだと思います。
両者とても似ていて遠目では見分けづらいですが
特徴を取られ得れば案外違うもんです。
でも学者じゃなんだから一般的にはススキでもいいかなとも思います(^_^;)。
見分け方の記事があるので良かったら確認してみてください。
http://www.tajima.or.jp/modules/nature/details.php?bid=448
余計なお節介で失礼いたしました。
これからも楽しみにしています。
投稿: 隠れファン | 2016年11月13日 (日) 14時21分
おはようございます✿
滑津橋の夕景、ほっとするような景色です
夕日に輝くススキがきれいですね!
蛇行する阿武隈川と遠くの山々が郷愁を誘います。
霊山ですが、紅葉がすばらしいですね!

妙義山に似てますが、霊山はどこも一般ルートなのですか?
妙義山は上が上級者ルートになっていましたが
霊山、遠くない山なので行ってみたいです
投稿: らるご | 2016年11月13日 (日) 09時34分
(゚▽゚*)わぁ~!

きれいな黄昏の川辺のススキ
ウチの実家のあの阿武隈川の川上が
こんなにも美しいとは・・・・・!
そういえば、子供の頃一部草原の土手があって
段ボールをお尻にそり遊びしたっけ
投稿: Pee | 2016年11月13日 (日) 06時33分