栃木県日光市の庵滝(いおりだき)へ。(1/25)
前白根山から続く庵沢に掛かる滝で、弓張峠から外山沢沿いを進んだ先にある。
観光スポットの激戦区ながら、この時期は穏やかなスノーシュートレックが楽しめる
赤沼茶屋と男体山↓
スタート時の一瞬だけ、朝日が差し込んでくれた♪

刻々と変化する天候の中、遊歩道を小田代原方向へと進む↓
暫くは、スノーシューを履かなくても十分な圧雪状態が続いていた。
途中にある戦場ヶ原展望台からの眺望↓
車道に出て、暫く道なりに進む↓
バス停前の小田代原展望台から、風雪に霞む"貴婦人"↓
再び車道へ戻り、弓張峠の大きなカーブの所にあるゲートの先へ↓
この日は、ボクが最初の来訪者だった
かつての観測所とされる建物を右手に↓
ここから先は、やや小狭な木々の中を進むようになる。

トレースは所々消えがち…。周囲や足元を確認しつつ慎重に進みたい。

一旦やや広いポイントへ出ると、前方に大きく切れ込んだ谷が見えてくる↓
目的地は、概ねその鞍部付近。
水の流れる音が聞こえ始めると、程なくして木々の合間に氷瀑の庵滝が見える↓
庵滝到着!貸切状態!!
規模的には雲竜渓谷に遠く及ばないが、これはこれで?味わいがある
向かって右岸側から↓
(高さ約20m)
その反対側から↓

滝の直下↓
完全に凍ってはいない。

滝の裏側へ↓
(山側を背にして左側の庵滝本体)
奥の氷柱は、何故か先端が丸みを帯びている↓
反対側の氷柱↓
歩いて来た谷側方向を望む↓
氷瀑の庵滝を存分に堪能し、辿ってきた道を戻る。
途中、ようやく2組目とすれ違う
折角なので、小田代原展望台から遊歩道をぐるっと巡ってみる。

小田代原↓
左中央奥に貴婦人。晴れていれば、大真名山や小真名山などが望める。
貴婦人は、往路よりクッキリ
↓
起点の赤沼茶屋駐車場へと戻り、再び男体山を見上げてみる↓
帰り道、逆方向だが車で三本松付近へ↓
(戦場ヶ原と庵滝の方向を望む)
(GPSログ↓)
地図上でいう庵滝は、庵沢下流側から5番目に当たる「外山滝」を指すらしい。
実際の地形的にもGPSログ上でも、確かにそのようだ。
【参考 : 2016年2月の雲竜渓谷】
【参考 : 2015年2月の小田代原&戦場ヶ原】
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

最近のコメント