冬の山鶏滝'2017
寒波による結氷を期待し、昨年に引き続く再訪である。
が、しかし…またも氷瀑はお預けとなってしまった
【参考:昨年1月の山鶏滝】
折角なので、これまでとは別アングルから撮影した滝の様子を含めてお伝えしたい。
先ずは、定番「山鶏滝の橋」上から山鶏滝全景↓
本当は、こんな感じ↓を期待していたのだが…
(平田村公式HPより)
橋を渡って、山鶏滝不動尊(瀧鶏山不動尊)へ↓
不動尊の脇に建つ不動明王↓
南岸側から望む山鶏滝↓
弘法の護摩炉↓
男滝(上段中央)&女滝↓
男滝手前には、倒木が寄りかかっている…
再び戻って橋を渡り、東屋前付近から山鶏滝の全景を望む↓
山鶏滝の傍に下り、不動尊と橋を望む↓
(川岸から山鶏滝全景↓)
遊歩道へと戻り、滝の上流側から望む山鶏滝↓
いつかまたリベンジしてみたい
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
「滝巡り」カテゴリの記事
- 秋の竜神滝と日影不動滝(2023.11.25)
- 秋のツムジクラ滝_2023(2023.11.16)
- 新緑の大滝@浅見川渓谷(2023.04.24)
- 厳冬期の達沢不動滝_2023(2023.02.09)
- 厳冬期の銚子ヶ滝_2023(2023.02.07)
らるごさんの地元より遥かに起伏があるので、
必然的に滝も多くなりますね。
ある程度流れのある滝が氷瀑と化すには、
それなりの冷え込みが必要になるようで…
厳冬期の袋田の滝!時折ライブカメラをチェックしています。
知人が"袋田の氷瀑"を撮影すべく
時期を伺っているので、ボクも便乗するつもりです
投稿: bill | 2017年1月21日 (土) 21時45分
おはようございます✿
山鶏滝、きれいな流れですね!

福島県にはこのようなところが多くあり羨ましい限りです
氷瀑、難しいですね
私も袋田の滝に期待してるのですが、ここ数年完全に氷結はしてないようです。
先日8割まで凍ったのですがまた5割に戻ってしまったようです。
2月に期待ですね!
投稿: らるご | 2017年1月21日 (土) 09時26分
確かに、完全なる氷瀑よりは少し流れていた方が美しいですね。
(場所にもよるかもしれませんケド)
先日のグッと冷え込んだ日であれば、丁度いいバランス?
だったかも知れません
またチャレンジしたいと思わせるポテンシャルを有しているというのは、
ある意味、重要なことだと思います。
投稿: bill | 2017年1月20日 (金) 21時48分
規模こそ小さいのですケド、不思議と好きな場所の一つです。
清流に見えますが、上流域に人里があるせいか
決してキレイとは言い難い状況なのが残念だったり…
投稿: bill | 2017年1月20日 (金) 21時43分
昔は結構な割合で凍っていたらしいのですが、
これまた温暖化の影響でしょうか…中々結氷は進まないようです。
雲竜渓谷!素晴らしい氷瀑スポットでしたね
(今年は駐車場制限されているでしょうか?)
また訪れてみたくなりました。
投稿: bill | 2017年1月20日 (金) 21時40分
おはようございます。
私も17日に行きましたがもう少し凍結していましたよ。
完全凍結より少し流れがあった方が美しくないですか?
理想の凍結にドンピシャで訪れるのは難しいですね。
だからまたチャレンジしたくなるんでしょうね。
投稿: 隠れファン | 2017年1月20日 (金) 08時42分
ほんとだぁ!o(*^▽^*)o
雄鶏の尾みたいな奇麗な滝だねぇ~!
凍結してないのが不思議だよ~
やっぱし本州だわね(。・w・。 )
投稿: Pee | 2017年1月20日 (金) 07時14分
billさん、こんばんは。
日本中を最強寒波が襲ったと言うのに、それでも凍らないんですか?
なかなか氷瀑を見るのは大変なんですねえ。
氷瀑と言えば、去年行った奥日光・雲竜渓谷。また行きたいと思ってますが、休みと天気が上手い事いくかどうか。
冬だけの景色も楽しみたいですよね。
投稿: ハル | 2017年1月19日 (木) 23時28分