厳冬の庵滝@奥日光
栃木県日光市の庵滝(いおりだき)へ。(1/25)
前白根山から続く庵沢に掛かる滝で、弓張峠から外山沢沿いを進んだ先にある。
観光スポットの激戦区ながら、この時期は穏やかなスノーシュートレックが楽しめる
赤沼茶屋と男体山↓
スタート時の一瞬だけ、朝日が差し込んでくれた♪
刻々と変化する天候の中、遊歩道を小田代原方向へと進む↓
暫くは、スノーシューを履かなくても十分な圧雪状態が続いていた。
途中にある戦場ヶ原展望台からの眺望↓
車道に出て、暫く道なりに進む↓
バス停前の小田代原展望台から、風雪に霞む"貴婦人"↓
再び車道へ戻り、弓張峠の大きなカーブの所にあるゲートの先へ↓
この日は、ボクが最初の来訪者だった
かつての観測所とされる建物を右手に↓
ここから先は、やや小狭な木々の中を進むようになる。
トレースは所々消えがち…。周囲や足元を確認しつつ慎重に進みたい。
一旦やや広いポイントへ出ると、前方に大きく切れ込んだ谷が見えてくる↓
目的地は、概ねその鞍部付近。
水の流れる音が聞こえ始めると、程なくして木々の合間に氷瀑の庵滝が見える↓
庵滝到着!貸切状態!!
規模的には雲竜渓谷に遠く及ばないが、これはこれで?味わいがある
向かって右岸側から↓
(高さ約20m)
その反対側から↓
滝の直下↓
完全に凍ってはいない。
滝の裏側へ↓
(山側を背にして左側の庵滝本体)
奥の氷柱は、何故か先端が丸みを帯びている↓
反対側の氷柱↓
歩いて来た谷側方向を望む↓
氷瀑の庵滝を存分に堪能し、辿ってきた道を戻る。
途中、ようやく2組目とすれ違う
折角なので、小田代原展望台から遊歩道をぐるっと巡ってみる。
小田代原↓
左中央奥に貴婦人。晴れていれば、大真名山や小真名山などが望める。
貴婦人は、往路よりクッキリ↓
起点の赤沼茶屋駐車場へと戻り、再び男体山を見上げてみる↓
帰り道、逆方向だが車で三本松付近へ↓
(戦場ヶ原と庵滝の方向を望む)
(GPSログ↓)
地図上でいう庵滝は、庵沢下流側から5番目に当たる「外山滝」を指すらしい。
実際の地形的にもGPSログ上でも、確かにそのようだ。
【参考 : 2016年2月の雲竜渓谷】
【参考 : 2015年2月の小田代原&戦場ヶ原】
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« どら焼きのどらや@猪苗代町 | トップページ | 竜頭の滝@奥日光 »
「滝巡り」カテゴリの記事
- 大信不動滝と隈戸川沿いの秋景色(2022.11.22)
- 紅葉の竜神滝_2022(2022.11.01)
- 深緑のツムジクラ滝(2022.07.26)
- 湿雪の小野川不動滝_2022(2022.03.06)
- いわきの氷瀑@二ッ箭山(沢コース編)(2022.02.03)
庵滝は今回が初めてだったのですが、ルートの整備状況からか、



夏場の方が大変?との意見もあるようです
トレースを大きく外さなければ、ラッセルという程ではなかったですし、
傾斜もあまりきつくないので、思ったより親しみやすいと感じました
ただ、ホワイトアウトの様な状況だとキツイので、GPSは必須ですね。
貴婦人はいつ見ても本当に美しいです
ネット上にある素晴らしい写真を拝見すると、何度も行ってみたくなっちゃいます
投稿: bill | 2017年1月30日 (月) 22時13分
こんにちは✿
厳冬期の奥日光は美しいですね


庵滝、初めて知りました!
素晴らしい氷柱ができてるのにびっくりです
こんなところに、単独で行けちゃうなんて羨ましいです✿
ところで、billさんが最初の方だったとか。
その日一番乗りって言うことは深い雪のラッセルも大変だったのでは?
機動力がすごいですw(゚o゚)w
お蔭様でコタツにあたりながら、奥日光楽しんでおります(≧∇≦)
雪原に佇む貴婦人は感動的ですヽ(´▽`)/
ありがとうございます!
投稿: らるご | 2017年1月30日 (月) 14時19分
中々見応えのある氷瀑でしたよ♪
)
(どこと比べるかにもよりますが
貸し切りだったのはいいのですが、
逆に写真に人が入らないので、大きさの対比が
出来ないのが逆説的に残念です。。
日光は片道約2時間程度。山へ通う者の感覚的には
十分"近い"と言えるのですが、頻繁に通うとなると…
ここはやっぱり庶民なので^^;
投稿: bill | 2017年1月29日 (日) 21時35分
雲竜渓谷、今年も行かれたんですね♪
ネット上にアップされた写真を拝見するに、氷柱の規模は
昨年同期をかなり上回っているようですね。
雲竜と迷ったのですが、未踏の地を優先してみた次第です。
周囲でも、雲竜渓谷に行きたいという声が多いのですが、
土日祝日を外し、且つ早出しないと益々厳しくなりそうですね><
投稿: bill | 2017年1月29日 (日) 21時30分
ここにもプチいや立派な氷漠が見れる場所があるんですね。
青空が一瞬でな残念でした、寒そうな写真ばかりです
日光は近いんでしょうか?
投稿: マイン | 2017年1月29日 (日) 18時23分
billさん、おはようございます。
寒そうな映像です。こんな極寒の地を物ともせずに進むbillさん、逞しいですね。
私も雲竜へ行って来ましたが、沢へ落ちたり、カメラが凍ったり、ド素人丸出しのヘッポコ山行になっちゃいました。
私は冬は大人しく近場の低山かな。絶景は他の方のブログで楽しみます。(笑)
投稿: ハル | 2017年1月29日 (日) 07時54分
独り占めして来ちゃいました~

この時期ならではの自然の造形美を堪能すべく、
名所巡りに勤しみたいと思う今日この頃です♪
貴婦人は、一年を通して写真愛好家が訪れる場所とのことです。
ボクも条件のいい時を狙ってみたいのですが、
往復の交通費等々を考えると、近くて遠い場所ですね
投稿: bill | 2017年1月28日 (土) 22時23分
(*゚▽゚)ノ
ハハハ
極寒の滝独り占め~!!
凄い氷瀑だね~(o^-^o)きれいだな~!
小田代原の貴婦人ってホントに孤高の人って感じ
男体山の懐かしいなぁ!
札幌に住んでても、深雪の中には入って行く勇気はないわよ~!
車の轍とか、人の足跡をよっこらしょって辿って
大股の足跡だと転ぶよねぇ~!
足の長さかな
酷寒さの中お疲れさまぁ~
投稿: Pee | 2017年1月28日 (土) 07時47分