寒天の小野川湖
« 冬の山鶏滝'2017 | トップページ | どら焼きのどらや@猪苗代町 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
- 秋の雪割渓谷_2023(2023.11.04)
« 冬の山鶏滝'2017 | トップページ | どら焼きのどらや@猪苗代町 »
« 冬の山鶏滝'2017 | トップページ | どら焼きのどらや@猪苗代町 »
霧氷になってたら更によかったのですが、この数日で

融雪が進んでいたようです
ボクもこれぞダイヤモンドダスト!というものには出会えていません
(それらしき現象はありますが、どうも確定的ではなくて…)
自然相手は難しいですね。
投稿: bill | 2017年1月22日 (日) 22時00分
冬山は、好条件下の日帰り圏内がメインなので、
中々足が延びずにいます
雲竜渓谷は比較的楽に楽しめますし、いいですよね♪
ボクもまた行ってみたいなぁと思っています。
投稿: bill | 2017年1月22日 (日) 21時54分
自然相手なので、いい条件と重なるのは中々難しいですね
気温は低かったのですが、風が無いおかげでじっとしていられました。
条件的にはダイヤモンドダストが見られても不思議じゃない?
のかもしれませんが、かなり微妙な感じでしたね…
(4人中1人だけが見えるという状況でした)
投稿: bill | 2017年1月22日 (日) 21時48分
こんばんは!
なんとも、息をのむような絶景ですね。
ダイヤモンドダストですか・・・知識として知っていますが、見たことはありません。
一度見てみたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2017年1月22日 (日) 17時27分
おはようございます。
凄い景色ですね。ほとんど雪が降らない所で生活している私にとっては、完全に別世界です。
こちらでは冬は山はやらないって言う人も多いです。私もどちらかと言うとその口ですね。
billさんは冬でも行動的ですね。
これからも絶景写真楽しみにしています。m(_ _)m
私も雲竜渓谷だけは頑張ってみようかな。ブルブル。
投稿: ハル | 2017年1月22日 (日) 08時43分
;:゙;`(゚∀゚)`;:゙うつくしい~


感動の風景ですねぇ
billさんが立ち尽くす気持ちが伝わってきますよぉ
陽を浴びてなお凛として立つ山々、
靄がかかったりすると幻想的!
ダイヤモンドダストは 札幌でもなかなか見られません
何度からしきものは見ましたけど。。。。!
美瑛町や陸別町などでの映像はよく流れますけど。。。
トマムの雲海も見たいなぁ~!
美しい冬の風景を見るには、寒さを覚悟しなければいけませんねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: Pee | 2017年1月22日 (日) 06時37分