フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 石井麻木 写真展「3.11からの手紙/音の声」他@福島空港 | トップページ | とらや分店「伏龍」@須賀川市 »

2017年3月14日 (火)

春時雨の藤沼湖自然公園

須賀川市長沼地区にある藤沼湖自然公園へ。

藤沼湖周辺に整備された自然公園は、未だ震災の影響が根強く残る場所でもある。

今回は、ダム(藤沼湖)本体の復旧工事完了を受け、試験湛水中のダム湖周辺を巡る。

 

北西側にそびえる高土山(右奥)を望む↓

Img_5031_640x427

日本庭園↓

Img_5029_640x427

パークゴルフ場↓

コテージ村はその奥となる。

Img_9536_640x426

バーベキュー広場付近から望む藤沼湖↓

藤沼湖は東日本大震災で決壊し、下流域に甚大な被害をもたらした。

(不幸にも7名の方が犠牲となり、今も1名が不明のままである)

津波や原発事故に隠れがちだが、ダム決壊による犠牲者発生の事実は決して小さなものではない。

Img_5011_640x427

農業用水の供給再開は、4月末頃を予定しているとのこと。

Img_5014_640x427

旧オートキャンプ場近くに建つ新しい事務棟前から↓

Img_5019_640x427

同じ場所から、決壊した本堤を望む↓

Img_5021_640x427_b

藤沼温泉やまゆり荘前に植えられている"奇跡のあじさい"↓

決壊したダムの底に咲いていた紫陽花は、"奇跡のあじさい"として各地に株分けされている。

Img_5027_640x426

*************************************************************

【藤沼神社】

その歴史は古く、日光の示現太郎がこの地に住む姫(木花咲耶姫命)の元を訪れ、去った後には大蛇の鱗が残るそうだ。

その示現太郎来訪の際は鳥居の先が水に覆われるとされ、実際、数年に一度、池の様になる時があるという。

Img_9555_640x426

社殿前に立つ御神木(杉)

かつては2本ずつ寄り添うように立っていたそうだが、大雪の影響で一本(向かって右手前)が折れてしまっている。

Img_9547_423x640

根回りは約6m。

折れた木の幹には、新たな幼木が育っている。

Img_9553_640x426

高土山に抱かれた場所故の由来があるようだ↓

Img_9545_640x426

Img_9542_640x426

社殿の様子↓

Img_9549_640x426

御神木が4本立っていた頃の写真も掲げられている↓

Img_9550_640x427_2

早期の完全復旧を願いたい。

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ  

« 石井麻木 写真展「3.11からの手紙/音の声」他@福島空港 | トップページ | とらや分店「伏龍」@須賀川市 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

らるごさん、こんばんは!

そうなんです。こちらは東日本大震災の本震で決壊し、
不幸にも犠牲者を出してしまったダムなんです。
大手メディアの幾つかは取り上げていたようですが、
話題的に?他の事柄に紛れてしまっています…

飯舘や夜ノ森の名称を取り上げられるあたり、流石です!
避難指示が解除されても、以前のコミュニティは期待できないでしょう。
国は、世界に向けて"震災&原発事故からの復興"をアピールしたい様ですが、
現実の厳しさは、到底理解されてませんし、これから先も期待できません。

リアル福島県民のボクですが、どうぞ今後とも宜しくお願い致します♪

おはようございます🌼

藤沼湖は震災でやはり大きな被害があったのですね。
原発事故や津波の被害が激しくこちらのことはよくわかりませんでした
藤沼神社も由緒あるところですね@@
温泉は残念でした
定休日とか時間とか調べて行かないので私どもも残念で賞が多いです

お話はちょっと変わりますが、この春帰還困難区域以外、飯舘村など避難解除になりますが土壌汚染を取り除いたとはいえまだまだ放射線量が高いところもあり、子供などは住むには危険そうに思えます。
先日常磐線の夜ノ森駅が新聞に載ってましたが、やはり寂しい風景です。
でもため息ついててもですね。頑張れ!福島です

Peeさん、こんばんは!

えぇ、入口に掲げられた「定休日」の看板を見た時は、
愕然としちゃいました
記事的にも中途半端な感が否めないので迷ったのですが、
アップしてしまう辺りがここ最近のボクです
紫陽花って、かなり丈夫なようですね!
ボクも特にガクアジサイが好きです。
今年も沢山お目に掛かれるといいなぁ

ハルさん、こんばんは!

場所にもよりますが、平地にはもう殆ど雪はありません。
まだまだ雪景色を追いたかったのですが…

PCのご復活、おめでとうございます♪
またお邪魔させて頂きます。

( ´艸`)プププ
残念でしたね~!
紫陽花好きのあたしとしては満開の頃
また見たいですよねぇ
ちなみに、去年頂いた紫陽花の小さな株。
枝が枯れて諦めかけてたら
根っこが生きてたみたいで
新芽がゾロゾロ出てきて、貰って来てくれたダンナが
何故か大はしゃぎヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

雪景色が連続していたと思ったら、平地はもう全然無いんですね。

最近PCが故障して遠ざかっていましたが、修理完了して戻って来ました。
またよろしくお願いしますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春時雨の藤沼湖自然公園:

« 石井麻木 写真展「3.11からの手紙/音の声」他@福島空港 | トップページ | とらや分店「伏龍」@須賀川市 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック