小野岳
下郷町は小沼崎地区にある小野岳へ。
湯野上温泉の北側に位置するシンボリックな会津の名峰で、標高は約1,383m。
今回は、小野岳登山口から山頂をピストンする。
湯野上橋から小野岳全景を望む↓
R121から大内宿方面へ曲がってすぐ右折↓
駐車場に車を止め、先ずは小野観音へ↓
会津三十三観音の一つ「小野観音」↓
付近は、丁度カタクリが見頃を迎えていた。
小野観音前を左に逸れ、登山道へ↓
幾つかある看板を過ぎ、西へ緩やかに巻く↓
この看板から杉林の中へと進み、一気に高度を稼いでいく↓
杉林内は適度に間伐されており、鬱蒼とした感は意外と薄い。
杉林を過ぎ、広葉樹林帯の中を更に高度を上げる↓
これがまた長く感じられる><
山頂到着!
山頂に祀られている祠↓
磐梯山方向↓
左に会津盆地、右に猪苗代湖、手前右下に大川ダム。
霞んではいるが、吾妻から安達太良山周辺までも見えている。
背炙り山のバックに磐梯山↓
会津盆地↓
飯豊連峰↓
木々の先に大内ダム↓
大戸岳↓
南側方向は木々に覆われている↓
下山途中、視界の開けた場所から高陦地区周辺を俯瞰する↓
二岐山&三倉山方向↓
眼下は、湯野上温泉街
(GPSログ↓)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント