梅林広場@翠ヶ丘公園
見頃が続いている梅の花々と、その優しい香りに包まれる
公園内の北側に位置する広場入口↓
雨上がりとあって、残念ながら安達太良山はガスに隠れていた↓
最も数多く見られるのは、オーソドックスな淡いピンク系↓
続いて、濃い目のピンク↓
チラホラと、淡いグリーン系↓
大伴旅人の句碑↓
~ 番外編 ~
東屋近くで一輪だけ咲いていた水仙↓
広場西端にある早咲きの桜↓(シキザクラ?)
因みに翠ヶ丘公園は、日本の都市公園100選の1つにして桜の名所でもある。
いよいよ、主役のポジションを桜に譲ろうとしているようだ
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 涌井の清水 | トップページ | 烏峠のかたくり群生地 »
「花紀行」カテゴリの記事
- クリンソウ彩る「みつ花の里」@いわき市(2022.05.25)
- 八王寺の白藤(2022.05.16)
- 農具川河川公園の芝桜(2022.05.10)
- 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山(2022.05.05)
- 牧場のさくらロード@磐梯山牧場(2022.05.02)
にっぽん百名山の「磐梯山」、チェック済みです!
"宝の山"磐梯山は、360度の大展望が楽しめます♪
難易度に応じてルートを選定できるので、多くの方に
楽しんで頂けると思いますヨ♪
雄国沼&ニッコウキスゲも素晴らしいポイントの一つで、
僭越ながらこのブログでも紹介済みです(*´v゚*)ゞ
今後の訪問候補地にピックアップしておいて下さいませ
投稿: bill | 2017年4月11日 (火) 22時02分
こんばんは!
昨日、NHKの「にっぽん百名山」で「磐梯山」をやってましたよ。
素晴らしいですねぇ・・・。
特に、雄国沼ですか。
初夏にはニッコウキスゲの大群生を見ることが出来るんですね。
見てみたいものです。
そう言えば以前、このブログで紹介されてましたか?
投稿: FUJIKAZE | 2017年4月11日 (火) 21時51分
今年の福島は、例年より桜の開花が遅めです。


予報では、天候もパッとしないそうですが、
逆に長く桜を楽しめそうとのことです
…どうなることやら
札幌の春も、もうすぐそこまで来てますでしょうか。
安達太良山は、須賀川からでもバッチリ見えますよ~!
手前の和尚山と安達太良山頂が丁度いい感じの
双耳峰に見えるので、お気に入りのアングルです
投稿: bill | 2017年4月 9日 (日) 21時12分
kiriさんの記事&お写真のクオリティの高さには、
ボクも学ぶ事が多々あります。
これからも楽しみにしていますヨ♪
水仙の写真は、ズボンを汚しながらの撮影でした…^^;
バリアングルモニタ付きモデルが羨ましくなります
投稿: bill | 2017年4月 9日 (日) 21時07分
o(*^▽^*)o
と
になります。
梅
季節は代わってゆくのね!
こちらは、突然一斉に春~
雪割草、クロッカス、辛夷
そして、木々に花が咲き始めるよ!
今はまだ、スノードロップがちょこっと咲き始めたかな?
須賀川からも安達太良山が見えるの
投稿: Pee | 2017年4月 9日 (日) 06時04分
こんばんは。
歩くことから遠ざかってしまいましたが、
billさんのブログを拝見する度、歩きたい欲求が高まってきます。
少しづつ、復活できれば良いなって思ってます。
梅もさることながら、
水仙のお写真、とても素敵ですね。
投稿: kiri | 2017年4月 8日 (土) 23時16分
その色んな所をご存じ且つ訪ねられている隠れファンさんの
情報量と行動力に脱帽ですm(_ _)m
花の撮影は、動きモノの次に苦手です^^;
持て余しているマクロレンズを抱えて散策してみたのですが、
今回も使いこなせないまま広場を後にしました…
メジロは…秘かに期待しつつ望遠レンズも持って行ったのですが、
これまた残念ながらお目に掛かれませんでした><
投稿: bill | 2017年4月 8日 (土) 21時06分
おはようございます。
よく色んな所をご存知ですね。
梅林広場は以前は時おり行っていましたが
腕がないせいかいつも納得のいく写真が撮れたためしがなく
ずいぶんご無沙汰です。
梅の写真はなぜか難しいです(ーー;)。
メジロは見かけませんでしたか?
投稿: 隠れファン | 2017年4月 8日 (土) 08時37分