東吾妻山(2017年5月)
残雪の一切経山&鎌沼を堪能した後、姥ケ原から東吾妻山へ。
なだらかな山頂からの眺望は、吾妻連峰でも屈指の絶景とされる。
姥ケ原分岐から山頂を望む↓
木道を過ぎて数十メートルは消え掛けの残雪↓
しかし、直ぐに安定的な?残雪の中を進むことになる
(トレースは複数付けられていた)
山頂到着!
一切経山ほどではないものの、かなり広い。
一切経山周辺↓
福島市街地をバックに吾妻小富士↓
家形山から東大巓付近に掛けての稜線↓
西吾妻山周辺の峰々↓
磐梯山から雄国山周辺&裏磐梯三湖(秋元、小野川、桧原)↓
遠くに奥会津の峰々も薄っすらと確認できる
猪苗代湖↓
折角なので、山頂南西部にある展望台周辺まで足を延ばしてみた↓
※ほぼ全域にわたって雪が残るものの、トレースは皆無^^;
展望台西側の池塘↓
展望台へ↓
展望台からの眺望は、山頂からのそれとほぼ同じ^^;
(川桁山の東側がより開けて見える程度)
中央右のピークが川桁山↓
帰路は、一旦山頂を経由する↓
日の当たる木道の一部のみ雪が消えている。
山頂を下り、蓬莱山の裾野から僅かに噴気を上げる火口を望む↓
吾妻小富士と浄土平↓
樋沼周辺の残雪もかなり解けている。
砂利道を避けるべく、再び木道を抜けて浄土平駐車場へ↓
外観工事中のビジターセンター前から、一切経山方面を望む↓
(吾妻小富士編へと続く)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 残雪の一切経山&鎌沼 | トップページ | 吾妻小富士 »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 晩秋の博士山(2023.11.13)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【下山編】(2023.09.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【登頂編】(2023.09.12)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 東吾妻山(2017年5月):
» ケノーベルからリンクのご案内(2017/05/22 08:42) [ケノーベル エージェント]
福島市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
この時期にしては、スッキリとした青空に恵まれました


そのせいもあってか、当初の予定より歩いてしまい、
目下、軽く筋肉痛です
残雪期の山はあまり得意ではないのですが、
空に誘われちゃいました~
投稿: bill | 2017年5月22日 (月) 22時25分
青空と残雪の稜線が美しいです。
眼下に湖が広がっているのも良い感じですね。
冬と春が同居しているんですね。
地上は夏ですが・・・(^_^;)
投稿: Mikiko | 2017年5月22日 (月) 11時06分