四季の里 緑水苑のクリンソウ
五百川に隣接する自然型池泉回遊式の花庭園で、その敷地は約3万坪。
目下、クリンソウの群生地が見頃を迎えている。
入口を入って直ぐ右手にある牛の木(樹齢600年以上のケヤキ)↓
休憩処前の水路に咲くクリンソウ↓
群生地より一足先に咲いたとのことだが、まだまだ見頃♪
順路に沿って園内を巡る。
木の化石「珪化木」の前を通って、万葉植物園へ↓
木漏れ日がとても心地いい
中央は、シンボリックなカツラの大木↓
池の先に春霞の安達太良山を望む↓
何となく、兼六園(徽軫灯籠)をイメージさせられる。
「夢の島」にある四阿↓
比較的新しいそうだ。
見頃を過ぎたツツジ園を通り過ぎ、順路後半にあるクリンソウ群生地へ↓
ハンノキの林床に咲き誇る様子は、各地の名だたる群生地もかくやの美しさ
クリンソウ群生地を抜け、蓮池の脇を抜けて休憩処へと戻る↓
【参考】 中禅寺湖 千手ヶ浜のクリンソウ(昨年6月)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 吾妻小富士 | トップページ | 遅春の白河フラワーワールド »
「花紀行」カテゴリの記事
- 向夏の尾瀬【大江湿原編】(2025.07.06)
- 梅雨晴れの上三依水生植物園@日光市(2025.06.26)
- スケルトンフラワー「サンカヨウ」@浄土平(2025.06.04)
- 田んぼにポツンと佇む一本フジ@矢板市(2025.05.14)
- 半田山自然公園のシラネアオイ群生地(2025.05.11)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 四季の里 緑水苑のクリンソウ:
» ケノーベルからリンクのご案内(2017/05/26 08:42) [ケノーベル エージェント]
郡山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
こんなに広い手入れされた花公園がありました♪

(初めて行きましたケド^^;)
水辺に映える群生地は、本当に綺麗でしたヨ
中々ほかの花とのタイミングは難しいようですが、
敷地全体が手入れされているので、
のんびりと楽しめます
投稿: bill | 2017年5月28日 (日) 22時49分
こんなに広い手入れされた花公園があったんですね。
色とりどりのクリンソウの花、かわいいです。
新緑に映えて素敵な公園ですね~
投稿: マイン | 2017年5月28日 (日) 21時52分
こちらの群生地、想定外の美しさにビックリ!

若者の集団はBBQで盛り上がっていましたが、
オジサンは、クリンソウを前に気持ちが盛り上がっていました♪
千住ヶ浜の美しさや規模は格別ですが、
負けない位の雰囲気を持っていると思います
安達太良山が見えるのもポイントですが…
視界に入る高圧送電線が邪魔で^^;
投稿: bill | 2017年5月28日 (日) 21時27分
こんばんは!
四季の里 緑水苑のクリンソウの美しさにびっくりです!

これだけのお花はなかなかお目にかかれません
下から3番目のお写真は日光千手ケ浜のようですね!
色とりどりのクリンソウが水辺に映る姿はいいですねo(*^▽^*)o
お庭の借景に安達太良山なんて完璧です
投稿: らるご | 2017年5月27日 (土) 22時57分
初訪問の場所だったのですが、予想を超える
美しさに感動しました~
造園も手掛ける建築会社が管理するだけの
ことはありますね。
カツラの樹齢は…スミマセン
不明です。
幹回りの風格からして、数百年は経過してるものと
思われます^^;
投稿: bill | 2017年5月26日 (金) 21時21分
新緑とクリンソウが美しいですね。
華やかな気分になりますね。
1枚目の「牛の木」、「もののけ姫」のある場面を思い出してしまいました。
今にも動き出しそう(>_<)
カツラの大木も迫力ありますね。樹齢どのくらいなのでしょう。
投稿: Mikiko | 2017年5月26日 (金) 14時43分