初夏の浄土平湿原
福島市の浄土平へ。(6/24)
ビジターセンター脇の湿原を散策しながら、見頃を迎えているワタスゲの果穂を楽しむ♪
(7月上旬頃まで楽しめるとのこと)
駐車場からシームレスに続くバリアフリー木道↓
バックは一切経山↓
特徴的なフワフワ感を楽しむには、雨の降らないタイミングを狙いたい。
池塘と吾妻小富士↓
吾妻小富士から浄土平湿原を俯瞰する↓
****************************************************************
因みにこの日は、知人に同行するカタチで一切経山と鎌沼も巡っている。
5/19以来なので詳細は割愛するが、参考までに、曇天にやや霞む"魔女の瞳"↓
(雪渓は、浄土平~一切経山間に2箇所。鎌沼~姥ヶ原~浄土平間は皆無)
酸ヶ平や姥ヶ原周辺に多く見られるチングルマ↓
花のピークは過ぎているが、こちらも果穂が楽しみな高山植物の一つ
姥ヶ原のミネザクラ↓
駐車場近くの登山道脇に咲いていたオオカメノキ(ムシカリ)↓
ツマトリソウ↓
マイヅルソウ↓
イワカガミは、木道や登山道脇のほぼ全域に渡って見られる↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 南湖だんご「花月」 | トップページ | 奇跡のアジサイ@藤沼湖 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 四季桜と初冬の塩手山(2022.12.13)
- 初秋の布引高原2022(2022.09.11)
- 猿楽台地のそば畑 2022(2022.09.07)
- レンゲショウマ彩る夏の天狗山(2022.08.16)
- 吾妻の秘境(谷地平編)(2022.08.12)
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 信夫山(三山巡りと烏ヶ崎展望台)(2023.03.09)
- 鹿狼山(2023.01.12)
- 山舟生の羽山@伊達市(2023.01.09)
- 雲底を染める初日の出_2023@蓬田岳(2023.01.02)
- 大晦日の西音森山と宇津峰(2022.12.31)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 初夏の浄土平湿原:
» ケノーベルからリンクのご案内(2017/06/29 08:42) [ケノーベル エージェント]
福島市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
昨年秋、2年ぶりに噴火警戒レベルが引き下げられ、
かつての賑わいが徐々に戻りつつあるようです
磐梯吾妻スカイラインの無料化も後押しといきたいところですが、
如何せん風評被害の壁はまだ厚いようで…
この界隈は風の強い場所ですね。
吾妻小富士へ登るとなると、なおの事と思われます。
ヤマゴボウの醤油漬け、美味しいですよね
投稿: bill | 2017年7月 2日 (日) 20時13分
ヽ(´▽`)/わーい!
吾妻湖富士!
お釜はきれいだねぇ!
噴火は収まってる感じかな?
高山植物も可憐に咲いてるんだ!
何年か前、親族一同で行った時は
風が強くて大変で即撤収
何せ 車椅子の母を連れてだったからね(。・w・。 )仕方ない!
土産に買った山ごぼうの醬油漬け美味しかったっけ・・・!
投稿: Pee | 2017年7月 2日 (日) 07時17分
そうなんです!浄土平は、こんなにも素敵な場所だったんです


ビジターセンター脇の湿原は、駐車場から平坦路の木道続きなので、
車椅子の方も思い思いのペースで楽しんでおられます
国内でも屈指の"人に優しいい高層湿原"かと思われます♪
酸ヶ平や姥ヶ原も美しい高山植物に彩られてますヨ~
この地に至る行程(磐梯吾妻スカイライン)も含め、福島の名所の一つです!
投稿: bill | 2017年6月30日 (金) 21時16分
こんばんは!
なんと浄土平湿原がこんな素敵なところだったとはo(*^▽^*)o

ワタスゲがすごく素敵です
酸ケ平、姥ケ原のイワカガミ、チングルマも愛らしいです♪
登山する前は湿原歩きが大好きで、、だから今も湿原にときめきます
情報ありがとうございます!
投稿: らるご | 2017年6月30日 (金) 18時58分
また出ましたかぁ

泳いでいたってのは…初耳ですね
実は、近々またお付き合い登山の予定があるので、
いつも以上に注意したいと思います。
投稿: bill | 2017年6月29日 (木) 22時05分
今日、行った人が、鎌沼で熊さんが

泳いでいて逃げてきたそうです。
ブルブル
投稿: マイン | 2017年6月29日 (木) 21時53分
この前の場所です♪
風は吹いていたのですが、弱かったので助かりました
曇り空が残念でしたけど、逆にいえば、曇りでも
これだけの色合いを魅せる"瞳"が凄いのかも。。
秋もいいので、また計画してみて下さい!
投稿: bill | 2017年6月29日 (木) 21時48分
駐車場からすぐの場所で楽しめるここは、
中々貴重だなぁと思います
登山より、高山植物目的の方も少なくないというのも
頷けます。
裏磐梯の五色沼も、俯瞰できたりすると
俄然魅力度がアップすると思うのですが、
こればかりは仕方ないですね^^;
投稿: bill | 2017年6月29日 (木) 21時43分
もう、ワタスゲなんですね。
浄土平、この前の場所ですね。
風はなっかたようで、魔女の瞳も霞んでいるとは言え
綺麗じゃないですか。
少し日が過ぎると、景色も変わってますね
投稿: マイン | 2017年6月29日 (木) 17時58分
こんにちは。
神秘的な五色沼に見事なワタスゲの群生ですね。
五色沼と言うと一般的には裏磐梯を思い浮かべますが
魔女の瞳も勝るとも劣らない美しさですよね。
容易に見られない神秘性では魔女の瞳に軍配かも。
浄土平のワタスゲは穴場ですよね。
駐車場から歩いてすぐの場所で様々な高山植物が見られるし
姥ヶ原まで行かなくてもいいのが私のような軟弱者にはありがたいです(^^ゞ。
投稿: 隠れファン | 2017年6月29日 (木) 10時00分