中山風穴と貴重な植物群@下郷町
中山の麓に位置し、中山風穴地特殊植物群落として天然記念物にも指定されている。
標高500~600m程ながら、吹き出す冷気によって高山植物が群生する不思議スポット。
今回は、第3、第4指定地をメインに散策したみた。
案内板↓
各指定地ごとに説明板が設置されている↓
第3指定地以降の入口↓
風穴の様子↓
かなりの量の冷風が下りてくる。
時間的な都合もあり、途中で引き返す。
見頃をやや過ぎた感のあるオオタカネバラ↓
アイヅシモツケ↓
第4指定地から見上げるお花畑↓
冷風体験施設へ↓
正面の岩間から冷風が吹き出ており、温度計は約2℃を指していた↓
これからの時期は特に心地いいだろう♪
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« アザキ大根の花畑@太郎布高原 | トップページ | 初夏の安達太良山2017 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 冬晴れの大安場史跡公園(2023.01.22)
- 羽休む冬の使者@大池公園(2023.01.18)
- 雪の降り進む裏磐梯(2023.01.15)
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 晩秋の猪苗代平野部&磐越西線(2022.12.07)
「花紀行」カテゴリの記事
- 四季桜と初冬の塩手山(2022.12.13)
- 初秋の布引高原2022(2022.09.11)
- 猿楽台地のそば畑 2022(2022.09.07)
- レンゲショウマ彩る夏の天狗山(2022.08.16)
- 吾妻の秘境(谷地平編)(2022.08.12)
結構足を運んでいらっしゃるんですね。
山へ登るので高山植物自体はかなり目にしているのですが、
勉強不足ゆえ、中々名前や特徴が出てこなかったりなので、
反省中です…
冷風体験施設の涼しさ(寒さ)は、確かに驚きですね。
次回は、もっと奥まで足を延ばしてみたいと思います。
投稿: bill | 2017年6月 7日 (水) 21時41分
おっと、そう感じられましたか


ボクは逆に、メジャーな「熊出没注意」より
危機感を煽っているように感じられたもので…
因みに群生地内には、クマ除け用に叩いて音を出す鐘も
設置されていました。
福島でも民家近くでの目撃情報が相次いでいるので、
北海道のヒグマ程ではないにせよ、"注意"が必要です
投稿: bill | 2017年6月 7日 (水) 21時32分
こんにちは。
風穴を見にというよりはオオタカネバラやヤナギランなど
貴重な高山植物を見に4回ほど行ったことがあります。
冷風体験施設はほんと想像以上に涼しい(寒い?)ですよね。
投稿: 隠れファン | 2017年6月 7日 (水) 10時20分
( ´艸`)プププ
」だもん!
「クマがいます」って 危機感がないねぇ!
こっちはお馴染みの「熊出没注意
ちょい近くの丘の公園でもね
冷風2℃かぁ~!
夏登山には心地いいんだろうね!
投稿: Pee | 2017年6月 7日 (水) 05時59分