喜多方レトロ横丁'2017
懐かしの昭和を模したイベントで、今年で13回目を迎えるという。
街中の雰囲気とも相まって、県内のレトロ系イベントでは屈指の充実度を誇る。
ボクの訪れた2日目は時折雨の混じる生憎の天候だったが、それに負けない盛況ぶりが印象的だった
(全部で50を超える企画の中から幾つか)
会場全体に飾られている"想ひ出の七夕飾り"
通りには、"懐かし縁日レト露店"が並ぶ。
昭和音魂アコースティックライブ↓
映画看板・ポスターミュージアム↓
カメラ&フォトミュージアム↓
何かの踊り手さん?だろうか^^;
レトロモーターShow↓
名車完全復元「初代クラウン」特別展示↓
(福島トヨタ自動車㈱が完全復元した昭和37年式RS31型クラウン)
真夏の決戦!SED青空プロレス↓
ショップもまた味わい深い
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 庭の一隅に咲く捩花 | トップページ | 農村食堂 里のカフェ@石川町 »
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
この日の雨は、涼しさより蒸し暑さに繋がりましたが
その割には盛況だったようです。
将来、「平成」の懐古展なるもの催されるようになるのでしょうけど、
古き良き時代だった…なんて思ってもらえるかな?微妙ですね^^;
独特のオーラを放っていた初代クラウンの特別展示は、
あまり車に興味のない方も足を止めていたようです。
投稿: bill | 2017年7月19日 (水) 21時33分
盛況ですね。
生憎の天気もむしろ涼し気です。
昭和を振り返り「あの頃は良かった」という思いは、都合の良い記憶ではなく、実際にそうなのかもしれません。
人の繋がりが希薄になって自分の事ばかりの現代より、ちょっと不便でも笑って過ごせたあの頃。そんな平穏な時代を懐かしんで訪れる人も多いんでしょうね。
初代クラウンも今見るとなかなかお洒落です。
投稿: ハル | 2017年7月19日 (水) 05時30分
>裕次郎さん亡くなってから30年とか?
カリスマが亡くなられてから
えぇ
もうそんなに月日が経つんですね…
春日さんは、福島のご出身であられました~
三丁目の青春ですね
投稿: bill | 2017年7月18日 (火) 23時35分
昭和のレトロ懐かしいです~!
ポスターいかにも昭和ですね。
裕次郎さん亡くなってから30年とか?
早すぎません。
年を取るわけですね。
春日さんて福島出身だったんですね。
三丁目の夕日ではなく、青春かヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: マイン | 2017年7月18日 (火) 22時42分
それにしても、レトロなイベントはいいですね!
昭和世代には懐かしく、平成世代には新鮮との事で、
この手のイベントは人気があるようです
Peeさんの故郷の映画館は有名ですね♪
昔はそこかしこにあったと聞きますが、今は…
あ、春日八郎の出身地は、会津坂下町です。
投稿: bill | 2017年7月18日 (火) 20時51分
o(*^▽^*)oハハハ

で混み込み!
懐かしいですねぇ~!
レトロ感がうれしい(*^ー゚)bグッジョブ!!
春日八郎って福島出身なのは分かってたけど
確か会津坂下かな?
我が故郷の町も昭和時代は賑わってた
道路に人も
映画館も二軒あって小林旭とか加山雄三、舟木一夫の映画よく見たっけ!
ゴジラ映画は立ち見までヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
今はもう夏が過ぎた後の浜辺みたいに
人も疎らなシャッター町
投稿: Pee | 2017年7月18日 (火) 06時25分