宝篋山@つくば市
茨城県は、つくば市北東部に位置する宝篋山へ。(7/29)
筑波山や関東平野などの眺望に優れた里山で、小田山とも称されている。
今回は、宝篋山小田休憩所前から極楽寺コースを登り、小田城コースを下る。
宝篋山小田休憩所↓
案内板↓
駐車場から山頂(アンテナ施設付近)を見上げる↓
昨今、人気が高まっているとの事で、7時過ぎの到着で駐車場はほぼ満車…
歩き始めは、水田脇の農道を進む↓
極楽寺公園を過ぎ、常願寺コースとの分岐を左へ。
五輪塔↓
小さな滝が幾つか続く沢に沿って徐々に高度を上げる↓
休憩ポイントも多く、思い思いのペースで楽しめそうだ。
山頂手前にある宝篋城跡への案内板↓
折角なので、そちらを回ってみることに。
宝篋城中心地は、城跡らしく広い台地状となっている。
いよいよ山頂へ。
山頂到着!
宝篋印塔を中心にベンチ等が設けられ、とても広い。
北側に望む筑波山↓
残念ながら日光連山はガスの中…
霞んではいるものの、筑波山の全景が望めただけでも大満足♪
スッキリとしていれば、東京都心部や富士山、太平洋なども見渡せるという
帰りは、小田城コースへ。
下浅間神社↓
下浅間神社鳥居前からの眺望↓
途中、大峰平展望所方向へ↓
こちらは人通りが少ない?ようだ。何より、肝心な展望所そのものがよく分からなかった^^;
要害展望所↓
要害展望所からの眺望↓
(GPSログ↓)
今回の山旅は、当初予定していたグループ登山の代わりに急きょ決まったもので、天気予報が比較的安定していた茨城県を目指すことに。
初心者含む3名で、宝篋山&筑波山の2座日帰りというドタバタした一日と相成った
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント