庭の一隅に咲く捩花
我が家の庭に、今年も捩花(ネジバナ)が花を咲かせてくれた。
全国に分布する多年草で"雑草の一種"とも揶揄されるが、その愛らしい姿にファンは少なくないという
我が家の捩花は、"らしく"いつの間にか庭の隅に現れ、着実に数を増やしている^^;
*****************************************************************
~番外編~
<朴の木(ホオノキ)>
春先に入手し、目下、鉢植えで1.5mほど。
いつかあの白い花を咲かせてくれることを期待したい我が家のニューフェイス
<マンゴーの新芽>
頂き物のマンゴーを食べた後、その種をダメ元でプランターに植えたところ、ひっそりと発芽してくれた♪
実を付けるとまでは思えないが、この先、暫く様子を見ていきたいと思う
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 浅草岳(2017年7月) | トップページ | 喜多方レトロ横丁'2017 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 脈路なき雑記(2022.06)(2022.06.25)
- 【お知らせ】 当ブログについて(R4.3)(2022.03.18)
- 脈路なき雑記(2021.12)(2021.12.27)
- 奇跡の花「幸福の木」開花(2021.09.25)
>かわいそうだけど、刈り取られる運命

ある意味、雑草らしいですけど、その一方で
かわいそうと思ってもらえるのは役得でしょうか
…芝のあるお庭、羨ましいです
北海道産があるなら、福島だって!?
一念発起したいところですが、栽培場所の確保が…
投稿: bill | 2017年7月17日 (月) 21時26分
こんにちは!
ネジバナって見れば見るほどとってもかわいらしいお花ですよね^^

うちでは、芝の中からひょっこりでてくるのですが、ネジバナだけ残して芝刈りは至難の業
かわいそうだけど、刈り取られる運命です
billさん宅では大事にされてるのですね^^
もしや、マンゴーも福島県の特産品の仲間入り??Σ( ̄ロ ̄lll)
投稿: らるご | 2017年7月17日 (月) 13時18分
そうなんです!いつの間にか咲いてました♪
手入れは皆無でも、丈夫なご様子です
因みに、先日立ち寄った某道の駅にて
数本360円で売られていました^^;
豪雨だったり猛暑だったりと、
何かと落ち着かない日々が続いていますね><
大きな被害が出ないことを祈るばかりです
投稿: bill | 2017年7月16日 (日) 21時34分
╰(*´︶`*)╯♡ホントだ!
頬を伝うナミダみたいな花だね。
庭にいつの間かやって来てひっそり
咲いてるのかな?
そんな庭が欲しいなぁ〜(╹◡╹)b
今日の札幌、久しぶりの雨!
それも豪雨‼️
おかげで車の洗車終了ヽ(*´∀`)
でも、後で被害がわかってくるのかもだね。
投稿: Pee | 2017年7月16日 (日) 16時13分
今回、マンゴーは初トライです!
冬の間どうするかは、秋までの状況で決めようかと。。
南国のイメージが先行しますが、調べてみると
北海道産もあるとか…
パパイヤは、そこまで大きく育つんですね。
実家には観賞用にバナナの木があったります^^;
古き良き里山の風情とはかけ離れるので、
個人的にはあまり好みではありませんが、
ミスマッチ感は面白いですね。
投稿: bill | 2017年7月15日 (土) 21時25分
こんにちは。
皆さん似た様なトライをしますね。
我が家でも今、マンゴー&竜眼が芽生え生育中。
でもいつも冬越しが上手くできず枯れてしまいます。
パパイヤは3mくらいまで成長したことがありますが
やはり実がなるほどには大きくなりませんでした。
観葉植物として楽しむしかないのかな(^_^;)。
ま、ボロの我が家は寒いので番外ですがbillさん宅なら
暖炉もあるし、暖かそうなのでもっと成長するかも。
投稿: 隠れファン | 2017年7月15日 (土) 09時29分