フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« しおや蔵@猪苗代町 | トップページ | 滝沢川おう穴群@金山町 »

2017年8月31日 (木)

はじまりの美術館

しおや蔵で皿そばを堪能した後、すぐ隣に建つ「はじまりの美術館」へ。

明治初期の蔵を改装した小さな美術館で、オープンは約3年前。

社会福祉法人安積愛育園が運営主体となり、身近で親しみ易い地域の拠点を目指しているという。

Img_0304_640x427

Img_0396_640x427

元々は"十八間蔵"と呼ばれた細長い蔵だったとのこと。

十八間(約33m)の一本の梁が特徴的で、今もその梁を活かし、釘を使わない工法が用いられているそうだ。

その建築再生への可能性が高く評価され、第33回福島県建築文化賞を受賞している。

Img_0306_640x425

エントランスホールの様子↓(正面入口側を撮影)

むき出しの梁や束などがとてもいい雰囲気を醸し出している。

Img_0309_640x427

笑達」氏による似顔絵ブースと、カフェスペース↓

Img_0377_640x427

来場時点の会場内(有料スペース)の様子↓

※館内は一定条件の下で撮影可能

Panf_461x640

受付を済ませ、奥へ↓

Img_0310_640x427

目下開催中の企画展「プランツ・プラネッツ」について↓

001_451x640

鈴木祥太」氏のブース↓

Img_0313_640x427

Img_0364_640x427t

浅野春香」氏と「宮原克人」氏のブース↓

Img_0322_640x427

Img_0320_640x427

吉田あさぎ」氏と左奥に「蒲生卓也」氏のブース↓↓

Img_0327_640x427

Img_0337_640x427

片桐功敦」(+I am flower project)と「今村文」氏のブース↓

Img_0341_640x427

Img_0354_640x427

Img_0347_640x427

Img_0345_640x427

9/10に予定されている関連企画↓

002_640x391

西側入口↓

Img_0382_640x427

南西側から↓

Img_0385_640x426

北西側から↓

Img_0390_640x427

建物西側で開催中のワークショップ「秘密基地」↓

Img_0303_640x427

建物北側からは、磐梯山を望むことができる↓

Img_0387_640x427

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« しおや蔵@猪苗代町 | トップページ | 滝沢川おう穴群@金山町 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

Peeさん、こんばんは!

会津ロマンが感じられる美術館です♪
震災を耐え抜いた古い蔵を(今風に言えば)リノベーションした
建物の見応えも素晴らしく、それ目的の方も多いそうです。
常設展を設けていないそうなので、訪れるタイミングによって
違う作品を鑑賞する楽しみもありますね
斎藤清美術館も有名ですが、こちらもチェックしてみて下さい

(* ̄ー ̄*)なぁるほど~!
会津ロマンが感じられる美術館ですねぇ。
倉を利用した建物といい 作品の展示方も素敵です。
いつの帰省の時だったか
柳津の斎藤清の版画美術館に行きましたが
ふるさとの会津の厳しい冬の風景を描いた作品に
一彫り一彫りに愛情を感じ心打たれました
「はじまりの美術館」も機会があれば行ってみたいなぁ!
どんな作品が観られるのかも楽しみですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじまりの美術館:

« しおや蔵@猪苗代町 | トップページ | 滝沢川おう穴群@金山町 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック