恵那山
長野と岐阜の県境に位置する「恵那山」へ。(10/27)
なだらかな山容を持つ美濃の最高峰で、標高は2,191m。
今回は、長野県側の広河原登山口から山頂をピストンする。
駐車場までの林道は特に支障なく、深夜1時過ぎに無事到着。
星空が素晴らしいという阿智村の夜空を、駐車場から見上げてみた。
(もっと気合を入れて撮れば良かったかも^^;)
明るくなってからのんびりと準備を始め、朝陽を浴びて輝く紅葉をバックに出発。
駐車場前にあるゲート↓
先ずは、約2kmの林道歩き↓
登山口へ↓
本谷川に掛かる木橋↓
状況によっては、渡る際に十分な注意が必要
小一時間ほどジグザグに登って、高度を稼いでいく↓
ルート上にある案内板↓
差し込む日射しが木々を彩る↓
小ピーク(1,716m地点)手前付近から傾斜が緩み、長野県側の展望が開けてくる。
広大な雲海の先に南アルプスの全域を望む↓
後方(北)側に中央アルプス↓
(やや進んでから)左から御嶽山、乗鞍岳、そして北アルプスの稜線↓
北ア方向を望むポイントは、丁度いい具合に下草が刈り払われていた。
山頂到着!(恵那神社奥宮や三角点のある山頂)
一応展望台へも登ってみたが…、すぐに恵那山の最高地点へと向かう^^;
トイレの建物を過ぎ、恵那山頂小屋へ↓
裏に見えている岩場へと登る。
岩場から、山頂小屋と先にあるトイレ棟↓
太平洋側方向↓
南アルプスの稜線↓
この時は気付かなかったが、中央やや左寄りに富士山の頂が僅かに見えている。
飯田市街地方向↓
中央アルプス↓
GPS上でも視覚的にも最高地点?と思われる場所の様子↓
展望台のある山頂で休憩の後、同じルートを戻る。
つい先程まであった雲海は消え、平野部の様子が伺える。
中央右寄り(聖岳?の右側)に富士山
林道へと戻り、急傾斜地を左手に駐車場へ。
(GPSログ↓)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント