フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 紅葉の焼石岳(前編) | トップページ | 会津塩川バルーンフェスティバル2017 »

2017年10月12日 (木)

紅葉の焼石岳(後編)

泉水沼を後にし、横岳分岐へ。

ここから望む1,511m峰(西焼石)と小岩沢上流域の美しさに暫し見惚れる。

 

紅葉の焼石岳(前編)より~

 

中央奥にそびえるのは、鳥海山↓

Img_2654_640x427_2

Img_2661_640x427

焼石岳山頂到着!

Img_2668_640x426

鳥海山↓

Img_2676_640x427

焼石沼と三界山↓

Img_2685_640x427

南元内岳と牛形山、六沢山方向↓

Img_2695_640x427

岩手山↓

Img_2704_640x427

早池峰山↓

Img_2700_640x427

東焼石岳と胆沢平野↓

Img_2697_640x425

胆沢平野に特徴的な散居集落↓

日本の原風景の一つとされる名所を俯瞰する。

Img_2713_640x427

泉水沼と横岳↓

Img_2722_640x426_2

栗駒山↓

Img_2720_640x427

中央奥に月山↓

Img_2728_640x428

山頂から360度の大展望を堪能した後、下山開始。

横岳分岐手前から、やはりこの眺望

Img_2756_640x426

泉水沼周辺↓

Img_2761_640x427

やや下って、中央に「つぶ沼」↓

Img_2772_640x427

胆沢ダムと、(左から)ウバ沼&中沼&石沼↓

Img_2775_640x427

銀明水避難小屋&銀明水↓

Img_2794_640x426

銀明水を過ぎ、紅葉と緑が入り混じる森を行く↓

Img_2809_640x427

つぶ沼との分岐を右へ↓

Img_2811_640x427

柔らかな光が樹林帯を照らす↓

(中沼コース程ではないものの、ぬかるんだ場所が多い^^;)

Img_2821_640x427

石沼を俯瞰する↓

Img_2823_640x427

石沼の先に焼石連峰↓

Img_2834_640x427

早朝、ガスに隠れていた胆沢盆地↓

Img_2841_640x427

GPSログ↓)

Gpslog_640x419

 

【前記事:紅葉の焼石岳(前編)

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 紅葉の焼石岳(前編) | トップページ | 会津塩川バルーンフェスティバル2017 »

山歩き(県外)」カテゴリの記事

コメント

マインさん、こんばんは!

本当に素晴らしい山でした!!!
山頂付近の紅葉のピークは、ボクが訪れた時より
1週間から10日ほど早かったようです
最盛期の写真を拝見すると、栗駒もかくやの大絶景ですね
因みに、一泊で栗駒山と併せて登られる方が多いようです。
緩傾斜で危険個所もないので、是非計画してみて下さい♪

らるごさん、こんばんは!
(週末の山は楽しまれましたか?!)

花の山というイメージが先行しがちな焼石岳ですが、
中々どうして、秋も素晴らしい山でした♪
散居集落は上から眺め、下界で間近に見て納得…ですね♪

因みに前回は、丁度お花畑の一番いいタイミングでしたが、
人生初の?ゴム長靴を履いての登山でもありましたので、
とても印象に残っています。
ほぼ全域に渡って傾斜が緩いので、比較的アタックし易いと思いますヨ

焼石岳素晴らしい紅葉ですね。
展望もよく遠くの山々がよく見えてます。
遠くてなかなか行けませんが、
歩いてみたい山になりました

こんばんは!

焼石岳はお花の山で有名ですが、紅葉も負けず劣らずきれいですね!!
展望も素晴らしく、早池峰山、栗駒山、岩手山、月山と素晴らしいです。
東北、この時期は八甲田から福島の山々まで色彩豊かで
焼石岳は登ってみたい憧れの山ですが、お花の季節は残雪や雪解け水が沢のようになって心配ですし、体力もないしでなかなか登れません
東北の散居集落、日本の原風景にも感動です!
良い日に登られて、私もご一緒させていただいた気分です
週末は福島の山を考えてましたがこのぐずついたお天気、残念です

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉の焼石岳(後編):

« 紅葉の焼石岳(前編) | トップページ | 会津塩川バルーンフェスティバル2017 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック