フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 草紅葉彩る会津駒ヶ岳 | トップページ | 川上地区のミニダリア園@塙町 »

2017年10月 2日 (月)

浄土平&一切経山周辺の紅葉

福島市の浄土平へ。(10/1)

紅葉に染まる東吾妻山、鎌沼、一切経山、家形山、樋沼周辺を巡る。

 

磐梯吾妻スカイラインの紅葉は、浄土平へ近づくほど色付くが、見頃はまだこれから↓

Img_1866_640x427

強風吹き荒れる中、7時過ぎにスタート。

因みに、今回の一番の目的は一切経山北壁の紅葉

そこにタイミングよく陽が射す時間帯を狙うべく、先に東吾妻山を目指す。

Img_1876_640x427

例年なら黄葉が目立つ印象の蓬莱山東斜面は、オレンジ色が際立っている。

Img_1895_640x427

大穴火口を望む↓

Img_1892_640x426

吾妻小富士を振り返る↓

Img_1900_640x427

姥ケ原から東吾妻山の北面を望む↓

シラビソの濃緑と紅葉のコントラストが特徴的。

Img_1902_640x425

東吾妻山の山頂から、磐梯山、猫魔ヶ岳、雄国山↓

Img_1928_640x427

烏帽子から西大巓に掛けての稜線↓

中央は、草紅葉の谷地平湿原。

Img_1966_640x427

Img_1965_640x426

前大巓と一切経山↓

手前の鎌沼へと下りて行く。

Img_1960_640x426

美しい鎌沼周辺を巡る。

Img_1977_640x427

Img_1984_640x426

Img_1993_640x427

因みに鎌沼の周回は、反時計回りされる方が圧倒的に多い。

(今回は、東吾妻から一切経へ向かうため時計回り)

Img_2001_640x426

東吾妻山を望む↓

Img_2012_640x427

前大巓↓

Img_2021_640x427

酸ヶ平避難小屋を望む↓

Img_2032_640x427

酸ヶ平から一切経山に掛けては、大行列が続く

途中、鎌沼を振り返る↓

Img_2033_640x427

混み合う一切経山から"魔女の瞳"(吾妻の瞳、五色沼)

Img_2046_640x427

ここ数日で赤色は濃くなるも、逆に黄色は減ってしまったようだ

ベストのタイミングを狙うのは中々難しい><

Img_2058_640x427

家形山を目指し、鞍部へと下って行く↓

Img_2080_640x426

若干下ったポイントから"魔女の瞳"↓

流石にこの日は、大岩付近も混み合っていた

Img_2072_640x427

五色沼西岸から↓

Img_2109_640x427

Img_2183_640x427

Img_2250_640x427

五色沼北岸↓

Img_2097_640x427

五色沼北岸から一切経山↓

Img_2145_640x426

慶応吾妻山荘への分岐付近から、五色沼西岸と家形山↓

Img_2149_640x427

不動沢との分岐付近から五色沼と一切経山↓

意外とマイナーな"裏"一切経山の紅葉だが、今年、観光ポスターにも起用されたようだ

Img_2194_640x426

一切経山頂に集う人々を見上げる↓

Img_2107_640x427

家形山から五色沼と一切経山↓

Img_2176_640x427

五色沼の西側↓

右奥に薄っすらと磐梯山。

Img_2188_640x427

帰りは、一切経山から酸ヶ平を経由し、浄土平へ。

途中、吾妻小富士の火口を望む↓

Img_2296_640x427

一旦、駐車場へ戻った後、樋沼へ↓

Img_2331_640x427

樋沼展望台から↓

Img_2323_640x426

折角なので、数年ぶりに浄土平ビジターセンターへ↓

初めての方は是非お立ち寄り頂きたい^^

Img_1571_640x428

Img_1584_640x427

GPSログ↓(樋沼を除く)

Gpslog_640x433

【参考】

今年5月の「一切経山&鎌沼」、「東吾妻山」、「吾妻小富士

2014年10月の「家形山

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 草紅葉彩る会津駒ヶ岳 | トップページ | 川上地区のミニダリア園@塙町 »

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

Kenさん、こんばんは!

福島も日に日に秋が深まりつつあるようです
夏の天候不順もあって、フルーツの出来具合が心配されましたが、
小ぶりながらも甘さは期待値を満たす個体が多いとの事です…
(如何でしたでしょうか?)

Kenさんの記事にはボクの知らない福島レポも沢山あるので、
逆に参考になっています^^;

らるごさん、こんばんは!

ベストのタイミングを狙っていたのですが、
魔女の瞳周辺は若干ピークを過ぎてました
でも、まだまだ赤系の色が楽しめたので良かったです♪
最近、メディアで取り上げられる機会も増えているせいか、
認知度急上昇との事で嬉しい限りです
是非またお越し下さい!

お義母様の体調は如何でしょうか?心配ですね。
心より快方を祈念致します。

綺麗ですねー。
9月末に久しぶりに福島に行った時には、まだまだ暑くてまだ夏だなーと思ってましたが、山の上の方は色づき始めてるようですね。
スカイラインに向かう途中の直売所で梨と桃をゲットしました!
福島の仕事増やして、あっちこっち足を延ばしたいです。

おはようございます

浄土平そして一切経山周辺の紅葉、きれいですね!
先日、新聞にも福島県の広告にこの周辺の紅葉が掲載されてました。

魔女の瞳は一度しか見たことがないのですが、紅葉時もすごく魅力的
全体のお写真はもちろんのこと、下から13枚目、すごく感動ですo(*^▽^*)o
10月1日は全国的に晴れが約束されたようなよいお天気で、紅葉ジャストミートがうれしいですね!

ここのところ義母の体調が悪く、なかなかゆっくりブログにお邪魔できなくてごめんなさい 記事はしっかり拝読させていただいてます
o(*^▽^*)o

ハルさん、こんばんは!

魔女の瞳は、春の目覚めから冬の眠りにつくまで
その美しい色合いが見る者を魅了します!
北海道や九州、沖縄からの来訪者も居られますし、
一切経山までの道のりも、山慣れしている方には
余裕をもって楽しめますヨ♪

魔女の瞳って雪解けシーズンだけでなく秋も素晴らしいですね。
もうちょい近ければ行くんですけど・・・。
今の所は写真で満足して、いつか機会があったらってことで。m(__)m

マインさん、こんばんは!

早朝に駐車場入りしたので、幸いにも渋滞を避けられましたが、
昼前後はかなりの混みようだったようです
魔女の瞳は、晴天時にこそ深い色合いを魅せてくれますので、
是非ともリベンジを!お待ちしております♪

kiriさん、こんばんは!

一切経山は、SNSやTVの影響もあり、最近の人気度はかなりのようです
それをけん引する魔女の瞳は、相も変らぬ美しさです!
今年は春先に開眼直後の様子を訪ねたので、紅葉も~と思っていました。
是非、"瞳"を見にお越し下さい♪

隠れファンさん、こんばんは!

9月下旬に訪れられていたんですね。
もしかして、一番いいタイミングでしたでしょうか?
僅かにピークを過ぎていたので、ちょっとがっかりでした^^;
次回は是非とも一切経山頂から五色沼畔へ下りてみて下さい。
家形山まで登らずとも、一切経北壁の紅葉が楽しめます♪

今年の紅葉は、数十年に一度の当たり年という場所も
結構あるようですが、福島のスポットはどうでしょう。。
期待したいものですね

Peeさん、こんばんは!

魔女の瞳の紅葉は、こう見えてピークをちょっと過ぎています
周囲はこれからの場所が殆どですので、中々タイミングを
狙うのは難しいですね~
春もいいですけど、秋も綺麗な福島県!
日中は遠くからお越しの車で渋滞するほどの賑わいでしたよ。
震災直後の状況を思うと、嬉しくなりますね

これまた素晴らしい日に登られましたね~
駐車場が満車状態だったようですね。

やはり、魔女の瞳が見えない事には。
いつかリベンジします~いつか

こんにちは。
魔女の瞳、、深い色ですね。吸い込まれそうです。素敵。
一切経山、大人気ですね。
行きたいけど、カレンダー眺めて溜息ついてます(´Д⊂グスン

おはようございます。
見事な秋晴れの天気に恵まれ素晴らしいトレッキングでしたね。
私も9月下旬に行ってきましたよ。
でも一切経山から魔の瞳を俯瞰し鎌沼をぐるっと回るだけで精一杯。
とてもとても家形山まで足を運ぶ余裕はありませんでした(^_^;)。
浄土平から下の紅葉はまだまだでしたが
魔女の瞳は黄葉も紅葉も盛りでとても美しかったです。
これから一気に紅葉が進むので目的地を絞り込むのが悩ましいですね。

o(*^▽^*)o懐かしぃ~!
でも、魔女の瞳って名 知らなかった!
はこれからですねぇ!
一切経への秋のドライブ!
親族一同の記念写真
実家の額に収められて飾ってあるよ!
春と秋に帰省しなくなったんで
年に二度は経費かかるしねぇ
秋の福島の方が春よりいいかもしれませんね。
郷愁を呼ぶ写真を(*^ー゚)bサンQ

FUJIKAZEさん、こんばんは!

一切経山は、厳密には日本百名山ではありませんが、
吾妻連峰一帯として"日本百名山の一つ"とされたりもします^^;
(最高峰は西吾妻山)
見る者を魅了して止まない"魔女の瞳"
最短路は初心者でも優しいコースとなっていますので、
歩き慣れている方なら簡単にその絶景を満喫出来ます♪

こんばんは!
「魔女の瞳」ねぇ・・・こないだNHKの「にっぽん百名山」でやっていた所ですね。
う~ん、綺麗だなぁ・・・。
一度見てみたいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浄土平&一切経山周辺の紅葉:

« 草紅葉彩る会津駒ヶ岳 | トップページ | 川上地区のミニダリア園@塙町 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック