そば処 なかい@下郷町
斎藤山からの絶景を堪能した後、下郷町大松川にある「そば処 なかい」へ。
南会津産のそば粉「会津のかおり」を使用した芳醇な手打ちそばを楽しむ。
国道289号線沿いにある看板から進んだ先のT字路に位置する店舗↓
店内の様子↓
メニュー表の一部↓
初訪問となる今回は、もり天そばをオーダー。
もり天そば↓
敢えて"二八"とした「会津のかおり」は、石臼挽きで香りよく、コシも粘りも豊富だ
つゆは、特製えごまダレとオーソドックスな自家製つゆの2タイプ。
(えごまダレは素のえごまをすりおろした状態のため、つゆを足して味わう)
かき揚げは、そら豆が良くも悪くも個性的な印象を受ける^^;
地理的な条件に恵まれた南会津地区は、高品質のそば粉の産地。
30を超えるお蕎麦屋では、いずれも店主の拘りを感じられるという
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 農家れすとらん蕎屋@下郷町(2023.11.19)
- 味工房ラーメンハウス「とんとん」2023秋@猪苗代町(2023.10.30)
- マルコーラーメン@石川町(2023.10.13)
- 寿司処 鮪芳@泉崎村(2023.09.30)
- 宮古そば権三郎@喜多方市(2023.09.18)
確かに、お店での撮影は気を使いますよね

食レポメインのブロガーさんって、ホント凄いなぁと思います。
(ボクはコンデジなので音を消してますが、スマホの方は
割と普通にパシャパシャしてますもんね^^;)
ちょっと工夫して、より美味しそうな写真を目指したいです
投稿: bill | 2017年12月 2日 (土) 22時08分
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
コメントスマホから入れたつもりでいたのに
入ってなかったわぁ~!
あのね。
お店で写真を撮るのって難しくない?
あたしゃ、気ぃ使って撮るからブレたり
お椀やお箸の位置が持ってこられたままの
整ってない インスタ映えしない写真ばっかだよ~
投稿: Pee | 2017年12月 2日 (土) 07時04分
蕎麦withえごまダレは、昨今のヘルシー志向にマッチしてて、
女性やオジサンには優しい味わいでした。
今回、そばがきを食べなかったのは唯一の心残りです^^;
南会津は、素朴で穏やかな空気に包まれています
華やかさはありませんが、豊かな自然と情は沢山あります♪
投稿: bill | 2017年12月 1日 (金) 21時42分
こんばんは!
蕎麦をえごまダレで食す・・・ですか。
食べて見たいなぁ。
そばがきもあるんですね。
南会津ねぇ。
行ってみたいな。
投稿: FUJIKAZE | 2017年12月 1日 (金) 21時08分
斎藤山は、アクセスもよく登りやすいのでおススメです。
)
見晴らし台とヘリポートからは中々の絶景です♪
(山頂部は、木々がフサフサとしますケド
サイトウさんじゃない方も沢山来て欲しいです。
えごまは、福島では「じゅうねん」とも呼ばれていて、

最近は、そちらの名前でPRする地区も多く見られます。
それでも、蕎麦にえごまダレは珍しいかなと思います。
意外にも?そば湯との相性も良かったです
温泉もセットで是非またお越し下さい
投稿: bill | 2017年12月 1日 (金) 20時52分
こんばんは!
斉藤山、さいとうさん大好きです♪
お山もてっぺんの方がスカスカかしらと心配しちゃいました( ´艸`)ププ
眺めがいいですね!!ヽ(´▽`)/
斉藤さんじゃないけれどぜひ登りたいです
そして会津はお蕎麦ですよね!


(=゚ω゚)ノ
お蕎麦が大好きなので見入ってしまいます
えごまダレは体によさそうです
海老天にそら豆のかき揚げまで
また会津に行かなくちゃ
投稿: らるご | 2017年11月30日 (木) 23時37分
えごまダレは、何だかとっても身体に良さそうでした♪
拘りのそば粉を使用した手打ちそばと相まって、
素材の良さを堪能できます。
あ、そら豆のかき揚げ自体は好きです^^;
(ちょっと数が多過ぎるのか、ややもっさりとした感が…)
近くにお越しの際にお立ち寄り頂ければと思います。
投稿: bill | 2017年11月30日 (木) 22時44分
こんばんは。
またまたおいしそうなお蕎麦ですね。
えごまダレ、気になります。
そら豆のかき揚げ、大好物なんですけど(;^_^A
とても気になるお店です。
近かったらいいのに。。。
投稿: kiri | 2017年11月30日 (木) 21時51分