麺屋 左吉@矢吹町
矢吹町八幡町にある麺屋 左吉へ。(12/15)
"白河ラーメン"の名の通り、醬油ベースの縮れ麺を特徴とするお店
着実に知名度を上げているらしく、昼時は平日でも満員御礼のようだ^^;
約3年前に同町内から移転した新店舗↓
店内の様子↓
隣室も含めると、30名ほどのキャパはあろうかというところ。
ヌルっとして滑りやすい床面は"らしい"とはいえ、ちょっと微妙…
カウンター席上部にあるお品書き↓
再訪となる今回、看板メニューの「左吉ラーメン」をオーダー
(旧店舗の頃は数量限定だったような気もするが、どうだったろう?)
左吉ラーメン(普通盛り)↓
ビックサイズのワンタンと早熟たまご、歯応えのあるチャーシューが付く。
アイコン的な三角形の海苔が所謂"とら系"の証なのだろう。
白河ラーメンの王道といった印象で、いい意味で広く万人受けしそうだ
手打ちの縮れ麺は、ツルツルでコシは中程度。
個人的にはもっとコシの強い方が好みだが、具材とのバランスはこちらが上かも^^;
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 白河駅前イルミネーション2017 | トップページ | 高杖高原の冬景色@南会津町 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 農家れすとらん蕎屋@下郷町(2023.11.19)
- 味工房ラーメンハウス「とんとん」2023秋@猪苗代町(2023.10.30)
- マルコーラーメン@石川町(2023.10.13)
- 寿司処 鮪芳@泉崎村(2023.09.30)
- 宮古そば権三郎@喜多方市(2023.09.18)
喜多方ラーメンは食されているのですね
)
(新潟のお隣なので、たまにお出で下さい
背脂は好みが分れそうですね^^;
ボクは脂っこいものがやや苦手なので、ノーマルが
丁度いいかも。。
困ったことに?ボクは、麺類、パン、ご飯類といった
炭水化物系が大好きなので、代謝が劣りつつある最近は、
意図的に摂取量を減らすよう心掛けていますが、中々…
投稿: bill | 2017年12月19日 (火) 21時25分
おっと、ストライクゾーンが狭いんですか?!
)
(作り手さんは気合い入れないといけないですね
白河や喜多方近郊は激戦区なので、美味しいお店が林立しています♪
やはり、鶏ガラや煮干しベースの醤油味が多いので、自ずと比較できます。
塩系で言えば、会津山塩のシンプルかつ奥深い味わいがいいですね
水戸のスタミナラーメンとは、甘辛醤油あんが乗っているんですね!
サンマーメンをもっとドロッとさせた感じでしょうか?
話のネタに?一度挑戦してみたいです。
投稿: bill | 2017年12月19日 (火) 21時18分
白河ラーメン有名なんでしょうか?
そばよりラーメンが好きです('◇')ゞ
喜多方ラーメンは何度か食べました。
煮干しの醤油、こってり背油入りの太麺が
好きです。
前、喜多方に行った時に、背油入りに
して下さいとお願いしたのですが、希望に応える
背油ではなかったです、残念
投稿: マイン | 2017年12月19日 (火) 20時40分
こんにちは!
私はbillさんと違ってラーメンはストライクゾーン狭めです(*≧ε≦*)
ご当地なのに。。
この麺屋左吉さん、とても美味しそうですねヽ(´▽`)/
鶏ガラでとった出汁としょうゆ味は大好きです。
麺は縮れた中太麺がいいですね(v^ー゜)コシもあった方が良いです
そんなにラーメンの食べ歩きはしないのですが、喜多方の坂内食堂本店、先日の裏磐梯の山塩ラーメンらぁめんや、佐野ラーメンの日向屋はよい思い出です♪
残念ながら茨城では、、あまりないです(;´▽`A`` 若者受けするところは多いようです。
特に水戸で有名なスタミナラーメンは嫌いな範疇です
投稿: らるご | 2017年12月19日 (火) 12時18分
九州のラーメンといえば、やはり豚骨がメインでしょうか。
福島では、あまり見掛けないのが残念です。
やはり、本場で食べてみたいですね♪
福島のラーメンは、白河と喜多方が2強といった感じですが、
いずれも醤油系です。
どちらかで見掛けた際には、是非チャレンジしてみて下さい。
投稿: bill | 2017年12月18日 (月) 23時19分
こんばんは!
ラーメンですか。
私は故郷の博多系豚骨ラーメン、所謂、九州のラーメンが未だに好みです。
昔、横浜へ出てきた時は、どこを探しても醤油系のラーメンしかなくてガッカリでしたよ。
すでに35年以上過ぎて、今では醤油系の東京ラーメンでもそれなりに楽しめる様になりました。
ですから、白川ラーメン、話のネタに食べてみたいですよ。
でも、東京でも横浜でも、白川ラーメンってあまり見かけませんね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年12月18日 (月) 21時45分
とら系や坂内は各地にあるようですね。
東京は全国の名店を味わえそうで、羨ましいです。
ボクは、割とストライクゾーンが広めです^^;
(しいて言えば、余り脂っこくない方がいいですね)
ただ、行列に並んでまで食べたいとは思わない派?
なので、超有名店の暖簾は中々くぐれません
投稿: bill | 2017年12月18日 (月) 21時18分
私、昔はラーメンの食べ歩きが趣味でした。
こちらは家系と呼ばれる醤油豚骨が多いですが、とら食堂系も食べた覚えがあります。後はチェーン店化している坂内とか。
ラーメンはどの味も好きですが、太麺派なのでなかなか塩ラーメンは好きになれません。
ただ、細麺ではない平打ち麺の塩ラーメン、醤油ラーメンは好きですね。
有名店は東京に進出して来るので、意外と地元を訪れなくても食べる事が出来たりします。確かとら食堂も新横浜ラー博に出店してたのでは・・・。
投稿: ハル | 2017年12月18日 (月) 07時20分