湯立祭@四万温泉
群馬県の四万温泉で行われた湯立祭へ。(1/20)
温泉の恵みに感謝し、人々の無病息災を祈る大寒の日の恒例行事とのこと。
(神事の部と祭りの部に分かれているが、時間の都合上、今回は祭りの部のみ)
会場内の様子↓
奥の建物は、御夢想の湯。
神事が行われた御夢想の湯脇のスペース↓
奥に見えている茅葺屋根の建物は、「日向見薬師堂」(国指定重要文化財)
神事の際に使われる大釜↓
足湯前に置かれた絵馬は、日向見薬師堂に奉納されているもの。
ここに描かれている図を基に祭りが再現されたらしい。
温泉で炊いたお米を使った「湯餅つき」↓
お餅は、後から振舞われる
後半は、小さなお子さんをメインに来場者も餅つきに参加できる。
絵的に見苦しくなるので、ボクは参加せず^^;
餅つきの後は、六合八間太鼓の演奏↓
**********************************************************
祭りの後、温泉街へ
飲泉所もあるようだ。
急きょ決まったものだったが、何とか宿を確保できたのは幸い
(フレンドリーな若女将で有名な「あやめや旅館」)
美味しい料理とお酒、そして温泉を存分に堪能する
何度か訪れている四万温泉だが、今回は湯立祭&温泉宿の往復のみという慌ただしい行程となってしまった…
次回は、周辺観光と併せてのんびりと楽しみたい
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 酵素浴療法 健美センター「田舎」 | トップページ | 結氷進む「八流の滝」@須賀川市 »
「お出掛け(県外)」カテゴリの記事
- 白川湖の水没林_2022(2022.05.18)
- 八王寺の白藤(2022.05.16)
- 春の水鏡「星峠の棚田」(2022.05.14)
- 新緑と残雪の美人林(2022.05.12)
- 農具川河川公園の芝桜(2022.05.10)
四万温泉は、たまたまここ数年連続して訪れていて、
積善館にも二度ほど宿泊しています。
今回は寒波襲来の直前だったこともあり、雪は少な目でした。
日帰り湯も多くの宿で実施されているようですので、
楽しみの幅も広がりますね
湯立祭は今回が初めてでしたが、やはり、神事を含めて
最初から参加した方がお祭りらしくていいかもしれません
餅つきは、ボクがやるとブーイングが起きそうなので…><
投稿: bill | 2018年1月28日 (日) 21時19分
こんにちは!
四万温泉、羨ましい限りですヽ(´▽`)/




四万の病を治すという名湯ですね
一度訪れたことがあります。
この厳冬時、billさん四万までフットワークさすがです
湯立祭、初めて知りました♪
いいですね、こんなイベントがあるとよい思い出になります
billさんもお餅つき参加してほしいな
コシのあるお餅になって美味しいと思いますよ(v^ー゜)
お泊りになられた旅館、良い温泉に丁寧なお料理素晴らしいですね!
積善館も有名ですけれど日帰りの湯はどうなんでしょう?
私もまた行きたいです、四万温泉
投稿: らるご | 2018年1月28日 (日) 13時10分
四万温泉出身の方が身近に居られるのですね。
こちらは、元首相とその娘さんの地元としても名を馳せる町で、
温泉街は、ダム直下の山間部となります。
お餅はとっても美味しかったですヨ~
(食べ過ぎると、お腹まで"ほっこり"しそうですが^^;)
投稿: bill | 2018年1月26日 (金) 21時09分
大雪が降る直前の訪問でしたので、
今頃はきっと…雪の中かと思われます
福島も観測史上1、2位の寒さを記録しています
年のせいか?以前より寒さに強くなった気がします~
(ただ単に、感じにくくなっただけかも知れませんが^^;)
投稿: bill | 2018年1月26日 (金) 21時02分
四万温泉まだ行ったことないです~!
近くに四万温泉から嫁いできた人がいますが、
かなり山間部なんでしょうか??
温泉の湯でお餅を蒸かすんですね。
ほっこりしそうですね。
人気の御祭りらしく見物客も大勢ですね~
投稿: マイン | 2018年1月26日 (金) 17時59分
(。・w・。 )いいなぁ~!
まいにちぃ~!吹雪く 吹雪く氷世界~~い

群馬は雪がなかったんだねぇ~!
北海道は
でも、昨日今日は福島もマイナス気温だものね!
風邪ひかないでね
投稿: Pee | 2018年1月26日 (金) 11時09分
kiriさんも訪れたことがあるんですね~
縁あって、ここ4~5年ほど連続して訪れていますが、
このイベントは初めてとなります。
(やはり、神事から参加するのがベストですね^^;)
タイミングが合えば、またリベンジしてみたいと思います。
kiriさんも是非♪
投稿: bill | 2018年1月24日 (水) 22時01分
こんばんは。
四万温泉、一度だけ訪れたことがあります。
お料理と温泉が素晴らしかったのを思い出しました。
こんなお祭りが有るんですね。
もう一度、訪ねてみたいです。
投稿: kiri | 2018年1月24日 (水) 20時53分