冬の磐梯山(イエローフォール編)
福島を代表する名峰「磐梯山」へ。(2/26)
厳冬期の様子を探るべく、裏磐梯スキー場を起点に山頂を目指す。
途中、猪苗代町金田地内から磐梯山(表)を望む↓
第1ロマンスリフト前から磐梯山を見上げる↓
天気は申し分ない
第2ロマンスリフトを下り、ゲレンデトップから桧原湖方向を望む↓
銅沼へ向け、最初の樹林帯へと入って行く↓
一応スノーシューを履いてはみたものの、ツボ足でも十分なほど踏み固められていた^^;
銅沼(あかぬま)へ↓
凍った沼の上を歩いていく。
右手側に噴気孔を望む↓
ボクの知る限り、噴気量に以前と大きな違いは感じられない。
櫛ヶ峰の麓を目指して進む↓
ゲレンデトップから40分程でイエローフォールへ↓
裏磐梯の冬の名所としてすっかり定着した感のあるイエローフォール。
硫黄や鉄分が含まれる水分が氷瀑となり、特有の景観を作り出す
度重なる寒波に見舞われた今年は、例年より大きく成長しているとのことだが…
2月上旬頃と比し、大量の雪が全体がオブラートしてしまっている印象だ^^;
下部を確認してみたが、表面は色の付いた雪そのもの。
イエローフォールのやや北側には、ごく普通の氷瀑もある↓
こちらも厳冬期のみに現れるものだが、雪に覆われて分かり難い^^;
イエローフォール前から桧原湖方向↓
飯豊山から西吾妻周辺まで確認できる
こちらは、山頂を下りた後に順光下で撮影したイエローフォール↓
…あまり変わらないか^^;
*** 【参考】 *****************************************************
例年の標準的な大きさだろう。
***************************************************************
~ 「登頂編」へと続く ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント