冬の達沢不動滝
銚子ヶ滝を後にし、猪苗代町にある達沢不動滝へ。
度々訪れている場所の一つだが、こちらも冬季は初めて
この日はスタートが遅かったこともあり、駐車場到着時は既に15時半過ぎ…
無雪期よりずっと手前から歩く必要があるため、若干焦る
駐車スペースの先にある案内板↓
無雪期の駐車場へ。(ここまで急ぎ足で約15分)
事前情報では、スノーシュー等のアイテムを要するとのことだったが…
たまたまなのかガッツリと踏み固められており、ピン長でノープロブレム

水場はご覧のとおり↓
引き続き、踏み固められた遊歩道を進む↓
不動尊前の鳥居へ↓
右岸側にある「女滝」↓
男滝の様子↓
思ったより結氷していない…
男滝から続く川の流れ↓
無雪期の駐車場先から、川面に写り込む夕景↓
【参考】 昨年11月初旬の様子
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 銚子ヶ滝の"ブルーアイス" | トップページ | 厳冬の袋田の滝&生瀬滝 »
「滝巡り」カテゴリの記事
- 大信不動滝と隈戸川沿いの秋景色(2022.11.22)
- 紅葉の竜神滝_2022(2022.11.01)
- 深緑のツムジクラ滝(2022.07.26)
- 湿雪の小野川不動滝_2022(2022.03.06)
- いわきの氷瀑@二ッ箭山(沢コース編)(2022.02.03)
数年に一度の寒波を逆説的に満喫すべく、頑張ってます
激務の合間を縫って、山ではなく寝たきり生活とはまた…
何はともあれ、お大事になさってください。
健康な身体あっての趣味です。
元気になった暁には、是非一緒に山を楽しみましょう♪
投稿: bill | 2018年2月 4日 (日) 20時41分
ここのところ、氷瀑巡りに勤しんでます。
(山に行けよって感じですが^^;)
こちらの滝は、誰でも迷うことなく行ける場所ですね。
銚子ヶ滝へのルートファインディングは何とか可能ですが、
ラッセルも含め、決して余裕ではありません
今回も、雪山の訓練を兼ねて意図的に発汗量を調整するつもりでしたが、
ことごとく汗だくになってしまうなど、反省点は少なくありません…
久慈川のシガ!こちらも厳冬期限定ですし、見てみたいです~
県境を挟んで何度か観測されているようですね
投稿: bill | 2018年2月 4日 (日) 20時28分
billさんは、雪や寒さにも負けず、充実してますね。
私は今シーズンは何度か風邪を引いています。今は寝たきり生活。
今月も日勤は6日だけで後は全部夜勤と言う厳しさ。
こういう絶景を見に行く機会は無さそうです。
山も当分無理そうなので、しばらくは皆さんのブログで楽しませて頂きます。
今年はあちらこちらで滝も凍っているみたいですよね。ブルブル。
投稿: ハル | 2018年2月 4日 (日) 09時15分
こんばんは!
銚子ヶ滝、素晴らしいですねヽ(´▽`)/

やはりこの冬は寒さも厳しいので結氷も進むのですね。
次は達沢不動滝ですか
鳥居も雪がこんもり!
billさんはどんな雪の中でもルートファインディングが出来て、ラッセルの体力もあり羨ましいです。
この滝は、遊歩道がわかりやすいのでしょうか?
男滝のほうは、もっと結氷が進みそうですね
最後のお写真で思い出したのですが、久慈川は低温になるとシガという現象が見られるそうです。
投稿: らるご | 2018年2月 2日 (金) 21時40分
雪道歩きのプロ?も靴の中に雪入れちゃったんですか?
お大事にされてくださいね(*^-^)
こちらの滝へは長靴で向かったので、ちょっとぐらいの氷水ドボンは
大丈夫ですが、こけないようには特に気を使いました
大人気の達沢不動滝で終始一人というのは、初めてでしたね^^;
投稿: bill | 2018年2月 2日 (金) 21時15分
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

さすがです‼
極寒の中 山男はやはり歩くのかぁ!
緑の中の滝の美しさもいいけど
雪をかき分け ようやく見ることができた滝
男滝?その名の通り雄々しいですね
沢に映る夕陽が儚げでありながら凛とした雪景色ですね!
billさん くれぐれも滑落して氷水に浸らないでね
雪道を歩いて靴の中に雪を入れてしまった風邪ひき女よりヘ(゚∀゚ヘ)ヒャッコイ~‼
投稿: Pee | 2018年2月 2日 (金) 07時34分