フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 冬の達沢不動滝 | トップページ | 福節祭 寒中みそぎ@相馬神社 »

2018年2月 4日 (日)

厳冬の袋田の滝&生瀬滝

茨城県は大子町にある袋田の滝へ。(2/1)

日本三名瀑の一つで、今シーズンは6年ぶりの完全結氷が期待されている

福島からも近いスポットだが、20数年ぶりの再訪にして冬季は初となる^^;

 

発券所手前から望む袋田アイスガーデン(人工物)

Img_6285_640x427

アイスガーデンと袋田の滝のある)滝川上流方向↓

Img_6287_640x426

JAF割でチケットを購入し、トンネル内へ↓

Img_6290_640x427

165m地点にある恋人の聖地モミュメント↓

Img_6291_640x427

第一観瀑台へ↓

Img_6310_640x427

前日の情報によると、結氷の割合は8割強。

2/4現在で4割まで下がってしまったようだが、持ち直しを期待したい。

Img_6303_640x423

下流側↓

Img_6302_640x426

エレベーターに乗って第二観瀑台へ↓

Img_6326_640x427

下部は若干樹木に隠れるものの、袋田の滝のほぼ全景を俯瞰できる↓

Img_6313_640x427

Img_6315_427x640

吊橋へ向かう途中、右岸側から望む袋田の滝↓

Img_6328_640x427

吊橋を渡り、階段を上って生瀬滝へと向かう。

係員に確認したところ、残雪のため便宜的に通行禁止としているが、向かって構わないとのことであった。

Img_6365_640x427

地味に辛い階段歩きを終え、月居山との分岐を過ぎて生瀬滝の観瀑台へ↓

観瀑台脇 (写真正面)にも立派な氷瀑が出来上がっていた。

Img_6349_640x426

生瀬滝の様子↓

Img_6345_640x427

袋田の滝より、結氷割合は低いようだ。

Img_6357_640x427

帰りは、渓流散策コースを戻る。

袋田の滝と吊橋↓

Img_6375_640x426

Img_6373_640x427

 

**********************************************************

 

袋田の滝の帰り道、3年ぶりに月待の滝へ↓

こちらも冬季の訪問は初めて

Img_6410_640x426

一応、滝の裏へも向かってみる。

Img_6393_640x427

比較的暖かい日の13時半過ぎだったこともあり、だいぶ溶けてしまっていた^^; 

Img_6396_640x427

 

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 冬の達沢不動滝 | トップページ | 福節祭 寒中みそぎ@相馬神社 »

滝巡り」カテゴリの記事

コメント

Peeさん、こんばんは!

読み逃げなんて、全然OKですゼ
袋田の滝は、福島県民にも馴染み深い場所ですね。
かく言うボクも、冬は初めてでしたケド^^;
混雑が苦手なので、それだけで足が遠のきます><

ハルさん、こんばんは!

こちらは日本三名瀑の一つですので、
間近で観ておいて損はないか思います♪
で、ほんの少し先が福島県。
(例に漏れず?寒いです)
是非とも足を延ばしてください

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
スマホで読み逃げしてましたよん!
袋田の滝は母が好きでよくおばちゃまたちと
さすがに冬の氷瀑時は行きませんでしたがねぇ( ´艸`)プププ
迫力がありますね

有名な袋田の滝ですが、私は行った事がありません。
けど、これだけの見事な名瀑(結氷)を写真で拝見出来たので、行かなくても良いかなあって思っちゃいました。実際遠いーですし。
それにしても今年は全国的に寒いですねえ。

kiriさん、こんばんは!

確かに、8割強ぐらいの結氷具合が丁度いい感じですね。
ライトアップもまた違った雰囲気を楽しめそうです

月待の滝は、駐車場から徒歩で2~3分です。
休憩処もありますし、それぞれのペースで楽しめると思います。
"日本で一番やさしい裏見の滝"ともいわれるだけに、
滝の裏へも簡単に入れます♪
(凍った足元には注意が必要ですが)

こんばんは。

八割強でも見事ですね。
完全結氷は観てみたいですが、
個人的には、これくらいが良いかも、なんて思ってました。
ライトアップもあると聞いて、行きたいと思っているのですが。
月待ちの滝、こちらはまだ行ったことがありませんが、
滝の裏にも行けるのですね。
名前がロマンチック。是非行ってみたいです。
簡単に行けそうな場所ですか?ここ重要です^^;


らるごさん、こんばんは!

お邪魔させていただきました~!
今回は写友からのお誘いで、計4名での訪問です。

恋人の聖地モミュメントは、町の鳥(オシドリ)がモチーフのようです。
第2観瀑台にあった方がいいような気もしましたケド
生瀬滝では、日立市の方から向かい側の山にある観瀑ポイントをご教示頂きました。
ロングコースも選べるし、山と組合せるのもいいですね♪

月待の滝は、もっと早い時間だったらなぁと悔やまれます><
滝つぼと繋がると、かなり立派な氷柱になりそうです。

アップルパイって、名物だったんですか!?
(そう言えば、看板は見たような気がします)
そうとはつゆ知らず、柚味噌のお団子を頂いてきました^^;
でも、それはそれで美味しかったです

アットマンさん、こんばんは!

こちらは、東北南部と接する北関東の一角なので、
東北人からすると、ここまで結氷するというのは
ちょっと不思議?な気もする地域です。

連続する寒波襲来の折、滝こそ凍らずとも
香川でも何らかの影響はあろうかと存じます。
…どうぞご自愛ください。

FUJIKAZEさん、こんばんは!

日本三名瀑の一つだけに、知名度は全国区ですね。
結氷の様子もメディアの全国版で取り上げられているので、
かなり遠くからも見に来られているようです。
吊橋は(吊橋らしく)揺れるので、人が歩いていると撮影は難しいし、
何より、結構怖がる方が多かったですね

こんばんは!

billさん、茨城へようこそいらっしゃいませヽ(´▽`)/
と言っても県境ですね
袋田の滝は今年は完全結氷するのではないかとワクワク
いやー、、それにしても8割強でも圧巻ですo(*^▽^*)o
県民なのに行かないでbillさんのレポで大満足ありがとうございます
ここ数年行かないうちに恋人の聖地モニュメントができているとはw(゚o゚)w
生瀬滝も行かれましたか♪
こちらも完全結氷でなくとも厳冬を感じさせます!
月待の滝は夏に行っただけで冬は行ったことないです。お写真ですとまるで巨大カキ氷機みたいですね

そういえば、袋田の滝近くで名物アップルパイ売ってなかったですか?
まだゲットしたことがないのです

「今晩は」
四季を通して元気ありありですね!
香川県では見られない、氷結の滝。
と云うことは 激寒の地、お疲れ様です。
観客も多いし、日本も頼もしいフアィト国。
くれぐれも転倒しないように お気を付けください。
お写真「ありがとうございます」。

こんばんは!
袋田の滝ですか。
なるほど、日本三名瀑の名に恥じない素晴らしい滝ですね。
八割の結氷でも見事なものです。
吊り橋から見る滝も一見の価値ありですね。
一度訪れてみたいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厳冬の袋田の滝&生瀬滝:

« 冬の達沢不動滝 | トップページ | 福節祭 寒中みそぎ@相馬神社 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック