春霞の天狗山
白河市表郷地区にある天狗山へ。(3/29)
3年ぶりとなる今回は、カタクリ群生地の下見を兼ねて「お花畑コース」から山頂を目指す。
北東側より望む天狗山の全景↓
一番奥の広い駐車場へ。
お花畑コースの途中から山頂をピストンした後、再びお花畑コースへと戻る。
駐車場から下りてお花畑コースへ↓
見頃にはまだ早いが、ショウジョウバカマ、カタクリ、キクザキイチゲなどの一部が花を咲かせていた。
因みに、ピークは4月中旬頃とのこと。
とてもよく整備された沢沿いのルートを進む↓
「出会いの沢」と「夢の沢」を隔てる尾根へ↓
「出会いの鐘」↓
一応"展望台"とはなっているが…^^;
「夢の沢」を下り、「希望の道」(登山コース)と合流↓
「天狗の庭」と呼ばれる、ちょっとした広場になっている。
天狗にまつわる文言は中々愛嬌がある
自生しているように見えるワサビは、地元の方が植えた一株から広がったものとのこと。
「千年の森」↓
「天狗の清水」(水場)を過ぎ、8合目の手前付近でみられたカタクリたち↓
多くの花々に囲まれそうなのは、この付近までだろう。
8合目の階段↓
階段を上って、稜線へ↓
山頂はその奥に見えている。
山頂到着~
(柱票や三角点が置かれた南側のポイント)
霞む那須連峰を望む↓
やや北にある展望台へ進む↓
展望台へ↓
展望台から、表郷地区周辺と遠くに霞む阿武隈山系の山並み↓
スッキリとしていれば、一切経山や安達太良山、蔵王連峰なども見えるようだ。
以前から気になっているのだが、山名案内の一部に誤表記がある…
「天狗の庭」まで同じルートを戻る。
山頂の尾根沿いから木の枝越しに白河市の最高峰「関山」↓
こちらは3/25に山開きが行われている。(うつくしま百名山で最も早い)
三角点のポイントへと戻り、栃木県境方向↓
途中、夢の沢下流側で多く見られたキクザキイチゲ↓
沢沿いを下って駐車場へ。
管理棟に貼られた「天狗の花まつり」ポスター↓
11月の「日本一遅い山開き」と並んで、集客を期待したいところ
【参考】 2015年3月下旬の天狗山(登山コース周回)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント