日影山
小野町の北西部に位置する日影山へ。(4/16)
町内を見守るかの如くそびえる里山で、標高は879m
現在唯一の登山口?らしい山の東側から山頂を目指す。
運動公園内から日影山を望む↓(中央左は、日影山の後に向かった東堂山)
登山道入口↓
駐車場がないため、通行等の邪魔にならない位置に適宜止める必要がある。
牧場の敷地脇に続く作業道を兼ねた登山道を行く↓
登山道は全域に渡って広く、難所も皆無。
新緑が眩しい
ほぼ中間地点にある水場↓
写真では判りにくいが、パイプの奥に取水可能な量の水が流れていた。
水場近くで捻りを入れながら成長する桧↓
途中にある休憩ポイントから矢大臣山↓
山頂付近のなだらかな場所は、かつてヤマツツジが群生していたようだ↓
山頂到着!
キジムシロだろうか。柱票のそばに咲く可憐な花↓
他には、僅かだがスミレや水仙などが見られた。
山頂からは、主に南東方向の眺望が開けている↓
小野町の中心部↓
右奥には、夏井千本桜の桜並木も確認できる。
登山道入口へと戻り、民間(ゼノアック)の研究農場を望む↓
(GPSログ↓)
~ 東堂山編へと続く ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 花やしき公園@福島市 | トップページ | 東堂山 »
「山歩き(福島県)」カテゴリの記事
- もう一つの花見山(生け花の里&茶臼山)(2022.04.17)
- 矢祭のジャンダルム「佳老山」(2022.04.08)
- 冬の雄国沼「二子山&西側外輪山」編(2022.03.10)
- 冬の雄国沼「古城ヶ峰」編(2022.03.08)
- 冬の名倉山@猪苗代町(2022.02.11)
コメント
« 花やしき公園@福島市 | トップページ | 東堂山 »
確かに、東堂山の方が日影っぽいかも?しれませんね^^;

山としてはまぁアレですが、東堂山の方が全体的には
有名ですね。羅漢様もありますし。
山の気持ちよさは森林浴なり、花なり、遠望なりと、
人それぞれだと思います
型にはまることなく、マイペースが一番です♪
そろそろ、お蛇様がお出ましになる頃ですね
投稿: bill | 2018年4月21日 (土) 20時54分
( ´艸`)プププ

日影山より東堂山の方が日陰みたいな・・・・!
山に登ると気持ちがいいんだろうなぁ~!
「ばぁば、山登りまた行こうね!」って、
五歳の孫息子にはっぱかけられてるから
階段を二段飛ばしで足腰鍛えてるんよ
でも 山には大っ嫌いな蛇出るっしょ
投稿: Pee | 2018年4月21日 (土) 07時18分